いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を迎えます。これまで本校教育活動に尽力いただいた皆さまにお礼申し上げます。

第27回中国語弁論大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月22日の土曜日、大阪市立住吉小学校で第27回中国語弁論大会が3年ぶりに開催されました。
この取り組みは、中国に民族的・文化的背景をもつ子供たちが中国語で暗誦や朗読を行います。約40校の小学校が参加しました。

本校から6名の児童が参加し、立派に中国語で歌を歌ったり、朗読をしました。
最後にクイズもあり、とても楽しむことが出来ました。

国語と数学

画像1 画像1
画像2 画像2
10月24日(月)、7年1組は、数学の授業。2組は、国語の授業の様子です。数学の授業では、比例の表からグラフを書く学習をしていました。国語の授業では、情景描写について考えていました。

10月24日小学校児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の児童朝会は、中学校教頭先生からのお話でした。
まず、はじめに中国語弁論大会と西成区レシピコンテストの表彰がありました。
その後、どんぐり祭の話がありました。
今週金曜日のどんぐり祭に5、6年生が出演します。
「一人ひとり頑張って、良い発表になるようにしよう」という話でした。

Who is this ?

画像1 画像1
10月24日(月)、6年2組の英語の授業です。先生が児童から集めたノートを見て、そのノートの持ち主は誰かを英語のヒントで当てるゲームをしていました。

小物作り

画像1 画像1
画像2 画像2
10月24日(月)、5年生の授業です。布をハサミで切り取って、針に糸を通して、ペンケースや小銭入れを作っていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/25 小学校就学時検診(小学生は給食後下校)
10/28 中学校 どんぐり祭

新型コロナウイルス感染症の対応について

連絡文書

学校評価

いまみや小中一貫校

校長室より