TOP

3・4年生 秋の遠足

10月25日(火)に3・4年生で万博記念公園へ遠足に行きました。良い天気に恵まれ、展望台に登ったり、自然観察館で生き物に触れたり、充実した遠足となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月25日(火)の給食

今日の給食は、
*あかうおのみぞれかけ
*みそ汁
*牛ひじきそぼろ
*ごはん
*牛乳
です。

【給食豆知識】
今日の給食には、あかうおのみぞれかけが出ました。
あかうおは、魚の名前ではなく、皮の赤い魚のことで、代表的な魚は、「アコウダイ」や「アラスカメヌケ」です。
深い海に住んでいて、大きさは50センチメートルぐらいのものが多いです。
加熱すると、ふっくらとした食感になります。
味のクセが少ないので調理がしやすく、児童にも好評です。
そこに、牛ひき肉とひじきをいためて、砂糖やみりん、うすくちしょうゆで甘辛く味つけをした牛ひじきそぼろが登場しました。
ひじきを使うことで、カルシウムや食物繊維をとることができます。
ごはんがすすみ、子どもたちにも好評な献立です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年 秋の遠足その2

遠足の様子です。
動物をたくさん見ることができました。


画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年 秋の遠足その1

10月21日(金)に1・2年生で天王寺動物園へ遠足に行きました。
天気も良く、子どもたちもたくさん動物を見ることができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(金)の給食

今日の給食は、
*かつおのマリネ焼き[ノンエッグドレッシング]
*ウインナーとじゃがいものスープ
*きゅうりのサラダ
*パンプキンパン
*牛乳
です。

【給食豆知識】
8月・9月・10月は、「食物アレルギー対応サポート月間」です。
食物アレルギー対応が必要な子どもたちも食べることができるように、アレルギー対応を目的として開発している食品を使用し、除去食とは違うアプローチでの対応となる献立が登場します。
今日のかつおのマリネ焼き [ノンエッグドレッシング]は、いつも使っているマヨネーズを使っていません。
このノンエッグドレッシングは、マヨネーズのような味がしますが、卵を使っていないマヨネーズ風の調味料です。
食物アレルギーのある子どもたちにも食べてもらえるようにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校日記
10/26 就学時健康診断
10/28 5年 秋の遠足