手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。

はっけんしたよ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の子どもたちが学習園でなにやら探しています。国語の学習で[はっけんしたよ]という勉強があります。自分が発見したものについて[はっけんメモ]を作って、みんなの前で発表するのです。いつ、どこで、色、形、大きさ、動き、さわった感じ、聞こえる音、思ったことや気づいたことなど…。子どもたちはたんけんボードを首からぶらさげながら、虫や草、花などをたくさん見つけていました。

オンライン通信 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今週3日間、4年生については臨時休業となっています。その間、先生はパソコンを通じて定期的に子どもたちの様子を知ったり課題を提示したりしています。子どもたちは課題ができるとパソコンを通じて提出し、それを先生が確認したり返事をしたりしています。通常のような授業というわけにはいきませんが、少しでも子どもたちの学習をサポートできるように工夫しています。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食のメニューは、鶏肉のゆず塩焼き、ソーキ汁、ツナ大豆そぼろ、牛乳、ごはん、でした。鶏肉のゆず塩焼きは塩とゆず果汁で下味をつけた鶏肉にたまねぎを混ぜ合わせて焼いています。ソーキ汁は豚肉や昆布などを使った沖縄の郷土料理です。ツナ大豆そぼろはごはんにかけて食べました。どれもおいしかったです。

まどづくり 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の子どもたちがカッターナイフを使って、厚紙でまどづくりをしていました。図工で[まどからこんにちは]という教材をする前の練習です。カッターナイフの安全な使い方を先生に教えてもらいました。四角いまどや三角のまど、まるいまど…、いろいろな形のまどに挑戦です。慣れてくると、いくつも作ることができていました。

ハードル走 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タタタタ・トン! タタタタ・トン!
5年生がハードル走の練習をしています。どのリズムで跳ぶのがいいのか、自分に合ったリズムを探していきます。なかなかスピードにのれません。ハードル走にはハードル走の跳び方があるので、それも体で感じないといけません。なかなか奥が深いのです。それでも子どもたちは何度もチャレンジしながら、少しずつ修正していこうとしていたので、さすが5年生ですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/28 修学旅行
10/31 2年校区たんけん
11/1 5年遠足(漢字ミュージアム)
1年栄養指導
11/2 創立記念日(通常通り学習)
11/3 文化の日