ミマモルメで連絡や手紙の配付を行っています。随時確認をお願いします。

校内研究授業(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9日、校内算数科研究授業として、1年生「ひきざん:12−7」の学習を行いました。
 たくさんの先生が参観するなかでしたが、先生の話を聴いて課題にしっかり取り組むことができていました。
 昨日の学習をいかし、2からまとめて7を引くことができないので、10から7を引き3。2と3を合わせて5になることをさくらんぼ図を使って進めることができました。
 考え方を友達と確認しながら、説明し合うこともできました。

3年算数

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の算数では、円と球について学習しています。
 今日は、円でかかれた模様について、コンパスを使って同じ模様をかけるように、「どこを中心にかかれた円なのか」を考える学習でした。
 一部分しか描かれていない円についても、半径が何cmの円であるかを考えることで中心の位置を見つけることができました。
 まだまだ、コンパスの使い方は不慣れな部分はありますが、同じ模様をえがくことがしっかりとできました。

6年算数

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は、算数で「比例・反比例」について学習しています。
 今日は、第2時になります。前時では、ともなって変わる2つの量XとYがあって、Xの量が2倍、3倍になると、Yの値も2倍、3倍になるといることを学習しました。今日は、水の深さと時間の変わり方をみて、水の深さが時間の2倍になっていることに気づき、Y÷X=きまった数であるという新たな関係についても理解することができました。

体育朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7日(月)、今日は体育朝会のある日でした。
 たてわり班ごとに、6つの場所に分かれて運動を行いました。15分間、しっかり体を動かすことができました。

赤い羽根募金(児童会活動)

画像1 画像1 画像2 画像2
 7日から11日まで、児童会活動として赤い羽根募金の活動を行っています。
 さっそく、たくさんの児童が募金する様子が見られました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/9 1年研究授業
11/11 遠足予備日
11/15 6年スポーツ交歓会(長居第2陸上競技場)(弁当持参)