手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。

学習発表会に向けて 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の子どもたちも学習発表会に向けて練習を頑張っています。6年生は音楽劇[セロ弾きのゴーシュ]をします。グループ毎に場面場面を担当し、みんなで歌ってサポートしていきます。声もしっかり出ていて、一体感が感じられます。コロナ禍の中、最大限の工夫や配慮をして演じていきます。楽しみにしていてください。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食のメニューは、赤魚のしょうゆだれかけ、なめこのみそ汁、きんぴらごぼう、牛乳、ごはん、でした。赤魚のしょうゆだれかけは少し甘めの和風だれがかけられていて、赤魚も身がプリっとしていて、ごはんによく合いました。なめこのみそ汁は野菜中心でからだにやさしい感じです。きんぴらごぼうもあまり濃い味つけではなく、ごぼうがおいしかったです。

学習発表会に向けて 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
講堂から子どもたちの元気でやさしい歌声が聞こえてきます。今日は3年生の子どもたちです。各教科にわたって横断的に発表するようです。一人一人が自分の役割をしっかり果たそうと力を入れて練習していました。先生のアドバイスも素直に受け入れて、どんどん上手になっていきます。みんな、がんばりやさんです。

ボール遊び 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の子どもたちが楽しそうに体育の授業でボール遊びをしていました。日陰は寒いけど、日なたはぽかぽか暖かいです。真上にボールを投げて手をたたきます。何回たたけるかな。ボールを浮かして投げたりバウンドさせたりして上手にキャッチするよ。このあと、ころがしドッジボールもしたんだよ。おもしろかったね。

大造じいさんとがん 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大造じいさんとがんは5年生の教科書に載っている有名なお話です。がんの群れの頭領・残雪と大造じいさんの敵味方をこえた交わりを描いた作品です。残雪と大造じいさんのやり取りが子どもたちの心を引き寄せます。今日は物語を読んで場面分けをした後、各場面に名前をつける学習をしていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/19 土曜授業:学習発表会
11/21 ゴミ0の日
身近な国を知ろう週間(30日まで)