4年ー図画工作

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「コロコロガーレ」の制作が始まリました。
この時間は、お皿台紙の組み立てを中心におこなっています。台紙は木工用ボンドで接着し、乾くまで洗濯バサミで固定しています。台紙の組み立てができた児童からお皿台紙に絵をかいています。

1年ー国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「おもい出して かこう」を学習しています。
書く教材になります。順序に気をつけて書くことがめあてとなります。普段は日直になった児童がみんなに向けて楽しかったことや嬉しかったことなどを発表しています。そのことを想起して書けばよいことを説明しています。

11月22日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の「あげどりのねぎだれかけ」は、料理酒としょうがで下味をつけたあと、つけ汁をきり澱粉をまぶし揚げています。最後にねぎだれをかけています。

3年ー算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
土曜日におこなった学習参観の続きをしています。
今日は、乾電池の単一と単三、中身の入ったジュースと単一の乾電池を坂道で転がしています。乾電池はほぼ同時でした。予想が的中したのは、13人中3人でした。さて、その他の結果はどうなるでしょうか。

5年ー家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
手縫いとミシン縫いのちがいについて学習しています。
これまで手縫いについては、実習も含めて学習してきました。これからミシンを使った実習を始める前に2つのちがいについて考えています。まずは、布製品のよさについて発表しています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30