第1次避難所

第一町会

巽東第3公園
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1次避難所

第一町会 

巽東第1公園
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさって日曜授業があります。11/18

11月20日(日)に日曜授業があります。(参観ではありません)

子どもたちは、地域の防災訓練(水放水体験・煙中テント体験・救命士さんの講話)を学校で参加します。

12時ごろに下校するよる予定です。

第1次避難所にお迎えに行かれるか、自分もしくは兄弟で自宅まで帰るか、お家でもう一度お確かめください。(校区外のご家庭は、いつも通りの下校となります。)

念のために第1次避難所の写真をホームページにアップします。




社会見学のようす 11/18 3年生 その2

消防士が装備する最低限の器具を先生たちが装備しました。

感想は「ランドセル満杯が3つ分ぐらいやな〜」
   「結構重い!」15kgほどあるそうです。

救急車はコロナ専用の救急車がありました。4000万円でした。

一番大きいはしご車は、なんと2億円するそうです。「走る宝石箱や〜」思わずツッコんでしまいました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会見学のようす 11/18 3年生 その1

地域の社会見学も行きます。3年生は生野消防署(巽出張所)王将さんの横です。

消防車、救急車のお話や消防士さんによる放水の見学しました。

写真の消防車の名前はST185でした。

みなさんSTの意味わかりますか?



Small Tank(スモールタンク)小さいタンクだそうです。
大阪の入り組んだ道や細い道に対応して小さく製造しているそうです。
ちなみにお値段が 1500万円だそうです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30