私たちの目標  誠実  努力  忍耐

校外学習の振り返り 新聞作成/1年生

今日の1限目、1年生は先週に引き続き、校外学習のまとめとして新聞づくりを行いました。
自分たちが実際に奈良を巡ったルートを書いたり、調べ学習の後に行ってみてはじめて分かったことや校外学習を終えての感想を書いたりしました。
イラストを描く人、文章をまとめる人など班の中で役割分担をしながら新聞を作りましたが、2時間では時間が足らず、テスト終了後に残らなくてはならない班もあるようです。
最後まで頑張って全力で校外学習にとりくみましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日(月)今日の給食

今日は、ご飯に牛乳。
関東煮、白菜の甘酢あえと海苔の佃煮でした。
関東煮は、大根や厚揚げに出汁がよく染みて美味でした。
今日も美味しい給食をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校集会

今日は全校集会がありました。
校長先生からは、昨日はサッカーのワールドカップの日本戦がありました。負けた後、選手たちが、インタビューに答えていた様子が放送されていました。次の試合で頑張ると答えていた選手たちから、失敗があってもそこから反省し、次に頑張ろうとすることが大事だということでした。3年生は先週に受けた講演でも、同じような話をされていました。失敗しても、反省し、次に向かって頑張ったからこそ今がある。人生での成功の秘訣を聞くことができたようです。失敗があっても無駄ではありません。社会に出たら簡単に失敗は出来ません。学校は失敗できる場所です。失敗しても、そこから試行錯誤して成功に辿り着く。チャレンジしようとする姿勢を大切に過ごしてほしいです。
また、野球部の選抜選手に選ばれた生徒の賞状伝達もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日(月)今朝の登校風景

今朝は、最低気温が10℃でしたが、体感的には寒い朝でした。
全校集会が予定されているので生徒の登校の出足は早いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難所開設訓練/敷津浦連合町会

11月26日(土)の午前中、敷津浦連合町会の住之江中学校避難所開設訓練か行われました。
いざというときに避難所がスムーズ開設できるように役員の皆さんが訓練されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/28 全校集会 サタスタ
11/29 45分×6 サタスタ
11/30 期末テスト 1限(国) 2限(理) 3限1,3年生(音)2年生(保体)
12/1 期末テスト 1限1,2年生(英)3年生(技家) 2限1,2年生(技家)3年生(英) 3限1,3年生(保体)2年生(音)
12/2 期末テスト 1限(数) 2限(社)
12/3 休日
12/4 休日

お知らせ

いじめ防止基本方針

学校安心ルール

学校評価

学校協議会

事務室より

給食献立表

非常変災時の対応について

食育通信