♪こすのはまべの なみのうた なにわのみやこ そのむかし いまはけむりの しょうこうと われらはまなぶ こはまこう      まつのみどりの いろはえて すみよしのみや ほどちかく かわらぬさかえ このさとに われらはまなぶ こはまこう      じゆうのかねの なるところ せかいのこらと てをつなぎ ただしくつよく ほがらかに われらはまなぶ こはまこう♪

3年2組 理科

11月25日(金)1時間目、3年2組は理科でテストをしていました。
画像1 画像1

3年1組 道徳

11月25日(金)1時間目、3年1組は道徳で「いじめをなくすには・・・」を学習していました。どんなことが「いじめ」になるのかを知った上で、いじめをなくすためにはどんなことが大切なのかをみんなで話し合っていました。
画像1 画像1

1年2組 算数

11月25日(金)1時間目、1年2組は算数でかさの比べ方を考えていました。教卓に2本のペットボトルがありましたので、この2本のかさを比べたのでしょうか?
画像1 画像1

2年2組 国語

11月25日(金)1時間目、2年2組は国語で「たからものを しょうかいしよう」を学習していました。プリントに自分の宝物のことを書いていました。
画像1 画像1

2年1組 生活科

11月25日(金)1時間目、2年1組は紙皿に線を引いて折り曲げたりしていました。黒板の説明の図が分度器に見えたので算数かなと思いました。図工かなとも思いましたが、子どもに聞くと生活科だそうです。紙皿がどうなっていくのでしょうか?
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

お知らせ

学校だより

学校評価

学校の安心・安全