♪こすのはまべの なみのうた なにわのみやこ そのむかし いまはけむりの しょうこうと われらはまなぶ こはまこう      まつのみどりの いろはえて すみよしのみや ほどちかく かわらぬさかえ このさとに われらはまなぶ こはまこう      じゆうのかねの なるところ せかいのこらと てをつなぎ ただしくつよく ほがらかに われらはまなぶ こはまこう♪

運動会の忘れ物です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 職員室で預かっていますので、心当たりのある方はご連絡ください。大事なものだと思いますので、よろしくお願いします。

10月25日の給食

画像1 画像1
・黒糖パン
・牛乳
・豚肉といかの中華煮
・大学いも
・みかん

さつまいもは、1600年頃に中国から琉球(今の沖縄県)を通って、薩摩(今の鹿児島県)へ伝わりました。薩摩で作られたので「さつまいも」と呼ばれています。
さつまいもはこの時期に旬を迎え、今月の給食ではみそ汁や大学いもに使用しました。

4年1組 国語

10月25日(火)4時間目、4年1組は「くらしの中の和と洋」を学習していました。筆者の説明の順番のくふうを見つけて交流していました。
画像1 画像1

5年1組 国語

10月25日(火)3時間目、5年1組は国語で「和の文化を受けつぐー和菓子をさぐる」の学習をしていました。3つの本論の順序から、筆者の工夫を見つけていました。班で話し合う場面もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年2組 算数

10月25日(火)2時間目、5年2組は算数で、「速さ」と「時間」と「道のり」の関係を使った問題を考えていました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

お知らせ

学校だより

学校評価

学校の安心・安全