いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を迎えます。これまで本校教育活動に尽力いただいた皆さまにお礼申し上げます。

小学生のクラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月13日(火)、屋外・屋内スポーツは、午前中の雨のため体育館にて、ドッヂボールをしていました。サイエンスクラブは、ポップコーンを作った。創作クラブは、十二支を切り抜き。室内ゲームは、ジンロウゲームを楽しむ。国際クラブは、世界の物産を調べていました。

道徳の授業2

画像1 画像1
12月13日(火)、7年2組、『富士山から変えていく』から環境問題を考える。身近にできるごみ問題について、生徒たちが考えて意見を出し合っていました。

道徳の授業

画像1 画像1
12月13日(火)、7年1組では、『家族と支え合うなかで』という題で、高齢化社会について、「私」の心の変化を考え、発言していました。

通学路点検

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、いまみや小中一貫校の通学路点検が行われました。
西成区役所、西成警察署、大阪市建設局、萩之茶屋地域周辺まちづくり合同会社の方々、学校が参加し、危ないところはないか、また、改善事項などを確認していきました。

過去に行われた同様の点検の後、道路標識を増やしていただいたり、日頃から駐輪や駐車について啓発を行っていただいたりと、多くの方々に支えていただき、児童生徒が安全に過ごすことができています。

また、いつも保護者・地域の方々にも見守り活動をしていただき、ありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。

国際理解

画像1 画像1
12月13日(火)、8年生は、二日間、教室で国際理解教育としてのビデオを観賞して、本日は、多目的室にて、朝鮮半島の文化や歴史についてのお話しを聞きました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/14 期末懇談1日目
12/15 期末懇談2日目
12/16 期末懇談3日目
12/19 期末懇談4日目

新型コロナウイルス感染症の対応について

連絡文書

学校評価

いまみや小中一貫校

校長室より