ようこそ、大成小学校ホームページへ!  学校教育目標『豊かな心を持ち、たくましく生きる子どもを育てる』

今日の1年生シリーズ(NO.87)【体育科】「縄跳び」

画像1 画像1
 
 昨日、12月15日(木)の3時間目、体育館での

1年生の【体育科】「縄跳び」の学習の様子です。

 学校長が長縄を回して、1年生が跳びました。

画像2 画像2

12月15日の給食

画像1 画像1
【ごはん、牛乳、豚肉のしょうが焼き、
さつまいものみそ汁、きくなとはくさいのごまあえ】

今日は、さつまいものみそ汁が登場しました!

普段のみそ汁の出汁は、けずりぶしとだしこんぶの

混合出汁を用いることが多いですが、

今日は、にぼしで出汁を取っています。


その違いに気づき、「今日はなんかいつもと違う!」

と話すこどもたちが何人かいました^^


いつもよりさらに味わいながら、

今日もおいしくたくさん食べました!

12月14日の給食

画像1 画像1
【ごはん、牛乳、さばのみぞれかけ、すまし汁、
こまつなの煮びたし】


今日は、さばのみぞれかけが登場しました!

どの学年のこどもたちも、骨をしっかりと取りながら、

よく食べていました^^


今日もおいしくたくさん食べました!

学校給食自主管理

画像1 画像1
 
 今日12月14日(水)の放課後、校長室にて、

「学校給食自主管理」を開催しました。

 毎月1回開催しています。

 教頭、栄養職員、学校給食主任、養護助教諭

調理従事者(主任)、受託業者(本社)の担当者

学校薬剤師が、参加します。

 おいしくて、安心・安全な学校給食を、

子どもたちに提供することができているかを、

自主的に管理しています。

 学校薬剤師には、食器検査や、照度検査を

してもらっています。

 また、先日は、保健所と教育委員会事務局の

巡回指導がありました。


今日の1年生シリーズ(NO.86)【音楽科】「鍵盤ハーモニカを使って…」

 
 今日12月14日(水)の5時間目、

職員室で仕事をしていますと、

何やら、楽器を演奏する音が聞こえたので、

教室へ学習の様子を見に行きました。

 本校は、職員室から1番近い教室が1年生の教室です。

 音楽の学習中、鍵盤ハーモニカを使って

短い曲の演奏の練習中でした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/4 学校閉庁日
1/5 学校閉庁日
1/7 ニューイヤーファミリーコンサート2023

学校協議会

運営に関する計画

校長経営戦略予算

いじめ防止基本方針

学校教育目標

校則

学校だより

お知らせ

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

交通安全マップ