芸術鑑賞会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
講堂で芸術鑑賞会をおこなっています。
今年度は、人形劇団「京芸」に来ていただいています。演目は「火曜日のごちそうはひきがえる」です。本校では毎年度、芸術鑑賞会をおこなっています。隔年で音楽と劇をおこなっており、今年度は劇となっています。

6年ー音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「カノン」を合奏をしています。
使用している楽器は、木琴、鉄琴、リコーダーの3種類です。木琴と鉄琴は全部で8台あり、1台につき2人ずつ演奏しています。その8台をローテーションし、8回練習できるようにしています。木琴と鉄琴を演奏しない子どもたちがリコーダーを演奏しています。

5年ー理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「ふりこのきまり」を学習しています。
1往復の時間が変わる原因は何かということを実験をして見つけようとしています。「重さ・長さ・位置」の3つが前回の学習で子どもたちから出てきています。今回は「重さ」について実験装置をつくり実験しています。

12月8日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はごはんの上に「魚ひじきそぼろ」がかけられています。魚は「スケソウダラ」をそぼろ状にしています。味付けは砂糖・みりん・薄口醤油で甘辛く仕上げられています。最後にシソを加えています。

4年ー体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育館で跳び箱運動をしています。
台上前転に取り組んでいます。練習の場を複数準備しています。高さが生まれる運動は怖さの克服もしないといけません。そのためスモールステップで学習できるように場づくりをしています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31