1月11日(水)の給食

【きんぴらちらし、ぞう煮、ごまめ、牛乳】

 2023年はじめての給食でした。正月の行事献立になっています。ぞう煮は、きんときにんじん、白玉もち、三つ葉が入った白みそのお汁になっています。 

 ごまめには、昔、田んぼの肥料にしたことから、豊作の願いがこめられています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3学期始業式

 3学期の始業式があり、ほぼ3週間ぶりに子どもたちの元気な声が響きました。児童約300人が元気に登校し、午前9時前から放送での始業式がありました。校長先生からは「うさぎのように一歩一歩確実に前進し、目標に向かって飛躍の年にしましょう。」という卯年の話がありました。
画像1 画像1

蓮根料理のプレゼント

鈴の音と共に、11時すぎに茨田恒例の蓮根料理(煮物)のプレゼントがクラスに届きました。子どもたち競ってお代わりをしていました。茨田小学校ならではの行事です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

蓮根料理

前日子どもたちが下校した後、先生たちが家庭科室に集まって蓮根料理の準備をしました。冷たい水で蓮根を洗って皮をむき,一口大に切り分けました。
当日は朝から12クラス分の鍋に分けて味つけ。とってもいいにおいが4階に漂っていました。
画像1 画像1

すくすくの森(蓮根掘り)

終業式での蓮根料理に向けて、懇談会の合間をぬって、先生たちが蓮根の収穫を行いました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31