1月12日(木)の給食

【ビーフシチュー、ブロッコリーとコーンのサラダ、ミニフィッシュ、黒糖パン、牛乳】

 「ビーフシチュー」は、牛肉、じゃがいも、たまねぎ、にんじん、グリンピースが入っています。手作りのブラウンルウで煮込んでいます。

 「ブロッコリーとコーンのサラダ」は、焼き物機で蒸したコーンとブロッコリーに、砂糖、塩、米酢、うすくちしょうゆ、サラダ油を合わせたドレッシングをかけて、和えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内のけがを防ごう

画像1 画像1
6年生から順番に、発育測定と保健指導を行っています。3学期の保健指導のテーマは「校内のけがを防ごう」です。
1年間で約1000人もの人がけがをして保健室に来ていることを伝えると、みんな驚いていました。

・教室では静かに過ごす
・廊下,階段を走らない
・右側通行をする

校内ルールを一人ひとりが守ることで、防ぐことのできるけがはたくさんあります。

1月11日(水)の給食

【きんぴらちらし、ぞう煮、ごまめ、牛乳】

 2023年はじめての給食でした。正月の行事献立になっています。ぞう煮は、きんときにんじん、白玉もち、三つ葉が入った白みそのお汁になっています。 

 ごまめには、昔、田んぼの肥料にしたことから、豊作の願いがこめられています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3学期始業式

 3学期の始業式があり、ほぼ3週間ぶりに子どもたちの元気な声が響きました。児童約300人が元気に登校し、午前9時前から放送での始業式がありました。校長先生からは「うさぎのように一歩一歩確実に前進し、目標に向かって飛躍の年にしましょう。」という卯年の話がありました。
画像1 画像1

蓮根料理のプレゼント

鈴の音と共に、11時すぎに茨田恒例の蓮根料理(煮物)のプレゼントがクラスに届きました。子どもたち競ってお代わりをしていました。茨田小学校ならではの行事です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31