不審者対応訓練

 鶴見警察の防犯課の方に来ていただき、職員を対象にした研修会を行いました。さすまたを使って、不審者に対する具体的な対応の仕方を教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

そろばん教室(3年)

 そろばんの先生にお越しいただき、そろばんを教えていただきました。基本的なことを教わった後に、そろばんを使って、簡単なたし算とひき算をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月20日(金)の給食

【豚肉のごまだれ焼き、みそ汁、きくなとはくさいのおひたし、ごはん、牛乳】

 「みそ汁」は、にぼしでだしをとり、うすあげ、だいこん、にんじん、えのきたけ、わかめが入ってます。

 「きくなとはくさいのおひたし」は、きくなとはくさいをそれぞれの釜でゆでて、砂糖・うすくちしょうゆをかけて和えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月19日(木)の給食

【ミートボールと野菜のカレー煮、ツナとキャベツのソテー、りんご、黒糖パン、牛乳】

 「ミートボールと野菜のカレー煮」は、肉だんご、たまねぎ、だいこん、にんじん、しめじ、えだまめが入っています。子どもたちにとても人気でした。
 「りんご」は、長野県産のサンふじでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月18日(水)の給食

【鶏肉の甘辛焼き、かす汁、くりきんとん、ごはん、牛乳】

 「かす汁」は、年に一度だけの汁ものです。さけ、つきこんにゃく、うすあげ、だいこん、にんじん、青ねぎを使用し、うすくちしょうゆ、みそ、酒かすで味付けした寒い時期に体が温まる具だくさんの汁ものです。
 
  写真は、使用した酒かすです。子どもにも飲みやすいように、酒かすの味はほのかに香る程度になっています。 

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31