12月22日(木)の給食

【鶏肉と野菜の煮もの、ひじき豆、かぶのゆず風味、ごはん、牛乳】

 「ひじき豆」は、大豆をでん粉でまぶして揚げ、ひじきが入ったタレをかけています。「おいしかった。」と言ってくれた児童がいました。きょうで2学期最後の給食でした。明日からも、朝・昼・夕の3食を食べて、規則正しい生活を送ってもらいたいです。 

画像1 画像1

12月21日(水)の給食

【豚肉と野菜のソテー、スープ、スイートポテト、コッペパン、ソフトマーガリン、牛乳】

 「スイートポテト」は、柔らかく煮たさつまいもに、砂糖、バター、牛乳、クリームを加えて煮てから、焼き物機で焼いています。

画像1 画像1
画像2 画像2

12月20日(火)の給食

【あげシューマイ、中華スープ、ツナとチンゲンサイのいためもの、黒糖パン、牛乳】

 「ツナとチンゲンサイのいためもの」は、ゆでたチンゲンサイとコーン、ツナをいため、塩、こしょう、こいくちしょうゆで味付けをしています。「おいしかった。」と言ってくれた子がいました。 

画像1 画像1

12月19日(月)の給食

【冬野菜のカレーライス、ブロッコリーとコーンのサラダ、黄桃(カット缶)、牛乳】

「冬野菜のカレーライス」には、冬が旬のだいこんやれんこん、星形の人参も入っていました。
なかには「カレーにだいこん入ってたよ。」と気づいた子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食に関する指導 5年生「魚について知ろう」

魚のからだのつくりと栄養についての授業がありました。魚にはDHAやEPAなどのあぶらの成分があることをはじめて知る児童が多くいました。お刺身やお寿司、煮付け、焼き物、揚げ物などいろいろな魚料理を食べてくださいね。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31