12月12日(月)の給食

【いわしのしょうが煮、みそ汁、高野どうふの煮もの、ごはん、牛乳】

 「高野どうふの煮もの」は、カットの高野どうふを砂糖、みりん、うすくちしょうゆで味付けしただしで煮含めています。 

画像1 画像1
画像2 画像2

12月9日(金)の給食

【さけのマリネ、肉団子と麦のスープ、りんご、コッペパン、ブルーベリージャム、牛乳】

 「さけのマリネ」は、さけに塩こしょうで下味をつけ、でん粉をまぶし、油であげています。マリネは、オリーブ油で玉ねぎをいため、砂糖、塩、米酢、りんご酢、白ワインで味付けしています。

 「りんご」は、青森県産のものでした。 

画像1 画像1
画像2 画像2

12月8日(木)の給食

【卵どうふ、一口がんもと野菜の煮もの、魚ひじきそぼろ、ごはん、牛乳】

 「卵どうふ」は、卵にみりん、塩、うすくちしょうゆ、だしをミニバットに入れて、焼き物機で蒸しています。「おいしい」と子どもたちに好評でした。 

画像1 画像1
画像2 画像2

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 「伝言ゲーム」をたてわり班でしました。

 声で伝えるのではなく、指で背中に書いて次の人に伝えていきます。

 簡単なものから難しいものまで、一生懸命考えながら、次の人へ伝えてました。

12月7日(水)の給食

【きびなごてんぷら、あつあげと野菜の煮もの、きゅうりの甘酢づけ、ごはん、牛乳】

 「きびなごてんぷら」は、「骨がある?」と聞いてくる子が多かったです。「よくかむと食べられるよ」と言うと、しっかりと噛んでたべていました。骨ごと食べる小魚は、骨をじょうぶにするカルシウムがふくまれています。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31