☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

12月9日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
献立
豚肉と干しずいきのみそ煮
うすくず汁
焼きかぼちゃの甘みつかけ
ごはん
牛乳        です。

かぼちゃのことを「なんきん」といい、冬至に食べる風習があります。
名前に「ん」がつく食べ物を冬至に食べると運がよくなるといわれています。今年の冬至は12月22日です。

12月8日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
献立
あげシューマイ
中華スープ
ツナとチンゲンサイのいためもの
コッペパン
ブルーベリージャム
牛乳        です。

12月7日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
献立
卵どうふ
一口がんもと野菜の煮もの
魚ひじきそぼろ
ごはん
牛乳       です。

卵どうふは給食室でつくっています。
卵、だし、調味料をあわせて、焼き物機で蒸し焼きにします。
食感がつるりといい塩梅に仕上がりました。
あまり食べる機会がないのか、苦手な子も。
「これ、茶碗蒸し?」と質問する子もいました。
「茶碗蒸しも卵とだしでつくるよ。」と説明すると
「だから似ているんだね。」と気づいていました。


12月6日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
献立
カレーうどん
はくさいのおひたし
りんご
おさつパン
牛乳      です。

みんな大好きカレーうどん。
一人当たり約200gとたっぷりありました。
多いから少しは残るかなあと思っていましたが、
みんなペロリと食べてきれいに完食していました。
寒くなるとあったかいうどんが人気です。

期末懇談会のご案内

画像1 画像1
2学期もあと1ヶ月を切りました。来週の木曜日から、期末懇談会がはじまります。日時等は、先日お知らせさせていただいておりますので、ご確認の上、ご来校いただきますようお願いいたします。

日時  12月15日(木)・16日(金)・19日(月)・20日(火)
14:00〜17:00

場所  各学級教室

[お知らせとお願い]

○上靴(スリッパ等)、靴を入れる袋をご持参ください。

○来校の際には、「PTA会員証」を首からかけ、体育館前の受付で「来校者健康状態確認書」をご提出ください。

○徒歩での来校にご協力ください。やむを得ず自転車でお越しの方は、正門のスロープを通り、運動場の決められた場所に置いてください。近隣の方々のご迷惑になりますので、学校の周りや近隣にはお止めにならないようお願いいたします。

短い時間ではありますが、学校生活の様子やがんばりについて、また家庭教育との連携について話し合う有意義な時間になれば幸いです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/30 国際クラブ(ムグンファ・ワールド)
2/2 入学説明会(14:00〜体育館)
2/3 4時間授業(総合研究発表会)13:15下校

学校だより

学校いじめ防止基本方針

給食のお知らせ

学校協議会

学校からのお知らせ

双方向通信(1人1台PC)関連

学校安心ルール

学校のやくそく

がんばる先生支援(研究支援)

全国学力・学習状況等調査

安全マップ