校訓「健康 思考 実行」〜3つのことばが揃い関係し合う 未来を創造できる実行力を生み出す〜

7年生 授業の様子

画像1 画像1
7年生の道徳で性教育の取り組みがありました。絵本を読むことで、反抗期について学び、レポート用紙に意見をまとめていました。

栄養バランスのとれたお弁当づくりを考えよう〜6年生

家庭科の学習で「栄養バランスのとれたお弁当づくり」を進めています。
今日は各自、くじを引き、テーマを決めました。
「仕事を頑張るおうちの人のために作ってあげたいお弁当」
「野菜嫌いの人が野菜を好きになれるお弁当」
「3歳から5歳までの子どもに作ってあげたいお弁当」
等々、色々なテーマに沿ったお弁当を考えていきます。どんなお弁当が出来上がるか楽しみですね。


画像1 画像1

3年 外国語の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 誰がどのカードをつくるのか、英語で話していることを聞き取ります。色・形・数で解答を導き出します。
 先生が英語で次の指示をします。子どもたちはよく聞いて動けていました。
 普段から耳を慣らしておくことが大切です。

8年生 授業の様子

画像1 画像1
8年生の国語で、テーマに登場する人物の関連性を話し合う取り組みがありました。グループになってたくさんの意見が出ていました。

カッターを使って切ってみよう〜2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
図工の学習で、カッターを使って直線や曲線を切る練習をしました。
カッターの刃を出し過ぎない、カッターを寝かせて使うなど基本的なルールを確認しながら、子ども達は慎重にカッターを使っていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

行事予定表

お知らせ

いじめ防止基本方針

学校安心ルール

ほけんだより(小)

ほけんだより(中)

学校協議会

あゆみ

PTA News