マラソン大会に向けて、駆け足タイム頑張っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10年に一度という寒波の予報が出ていますが、子どもたちは2月7日の大川マラソンに向けて、駆け足を続けています。寒さに負けない体を作ろうと、2時間目と3時間目の間の15分の遊放時間を使って駆け足をしています。がんばってね。

★今日の給食★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★1月23日(月)の給食は、   ・さごしのしょうゆだれかけ
                 ・みそ汁
                 ・黒豆の煮もの
                 ・ごはん
                 ・牛乳   です。

★黒豆★

 黒まめには「まめに(まじめに)働き、まめに(健康に)暮らせますように」という願いがこめられています。

★さごしのしょうゆだれかけ★

 塩で下味をつけたさごしを焼き物機で焼きました。タレは、料理酒、みりん、こいくちしょうゆを合わせて煮たものを、焼いたさごしにかけていただきました。    

4年生 栄養指導(3回目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年3回目の栄養指導がありました。ご存じ、東都島小学校の安藤栄養教諭が本校に来て授業をしていただきました。給食週間ということで、季節の献立に絞って指導がありました。1月は雑煮、田作り、黒豆。2月は節分、イワシ。3月はおひなさまでひなあられや菱餅。というように書く季節季節の行事のに関係の深い食べ物の学習です。
 給食のメニューもいろいろ考えて作っていただいていることを児童は知りました。もうすぐ節分。きっと豆が出てくるでしょう。巻きずし(恵方巻)はお家でいただいてください。

1年生 昔話の絵本

画像1 画像1
画像2 画像2
 お話買いが終わりましたが、もっと昔話になじんでほしい。読んでほしいと、教室の後ろのロッカーの上にはたくさんの昔話の本がありました。3日もあれば全部読めるかな?

1年生 算数「数の大小」

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は足し算や引き算を習った総まとめとして、「120より3小さい数」「135より18大きい数」などを数直線のどの位置にあたるかを確かめながら数のまとめの学習をしていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/1 読み語り(1・4年)
卒業遠足(6年、キッザニア甲子園)
2/2 委員会活動
PTA成人・人権委員会講習会
2/3 社会見学(5年、明治製菓)
かけ足タイム終了
2/4 区役所防災訓練
2/6 児童朝会
保健週間(12日まで)
2/7 マラソン大会
スクールカウンセラー

お知らせ

学習資料