★今日の給食★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★1月12日(木)の給食は、   ・ビーフシチュー
                 ・ブロッコリーとコーンのサラダ
                 ・ミニフィッシュ
                 ・おさつパン
                 ・牛乳   です。

*今日のビーフシチューは手作りのブラウンルウで味付けしています。また1クラスに5個★型にくりぬいたにんじん(ラッキーにんじん)がはいっています。      

★今日の給食★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★1月11日(水)の給食は、  ・きんぴらちらし
                 →きざみのり(袋)がつきます。
                ・ぞう煮
                ・ごまめ
                ・牛乳   です。

★今日の給食は『正月の行事献立』です★

 お正月には新しい年のはじまりを祝い「今年も健康で幸せに過ごせますように」と願って食べる料理がたくさんあります。今日の給食には『ぞう煮』と『ごまめ』がでました。

*今日のぞう煮は「かつおぶし」でだしをとっています。また、なにわの伝統野菜のひとつである「きんときにんじん」を使用しています。 

★今日の給食★

★ひじき豆の作り方★

 ・ひじき豆は熱湯に60分間ひたします。ひじきはたっぷりのぬるま湯でもどします。
 ・大豆の水をきり、でんぷんをまぶしてなたね油であげます。
 ・ひじき、砂糖、こいくちしょゆを合わせて煮詰め、大豆にからませて出来上がりです。

*大豆とひじきは、ほねやおなかの調子を整える食物せんいが多くふくまれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★今日の給食★

画像1 画像1
★12月22日(木)の給食は、   ・鶏肉と野菜の煮もの
                  ・ひじき豆
                  ・かぶのゆず風味
                  ・ごはん
                  ・牛乳   です。  

西さんに感謝の気持ちを伝えました。

 都島本通りの交差点に立って、子どもたちの登校を見守ってくださっていた西さんが、今日で引退されました。なんと45年間も子どもたちを見守っていただきました。毎朝3時に交差点に掃除に行かれ、8時前から8時30分ごろまで、大きな交通安全の旗を持って、子どもたちを見守っていただきました。しかし、足が悪くなって歩きにくくなったので、この度、引退されると聞きました。本当にご苦労様でした。そしてありがとうございました。
今日は講堂にお招きし、代表の6年生に感謝の気持ちを伝えてもらいました。また、PTAからも、花束贈呈をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/1 読み語り(1・4年)
卒業遠足(6年、キッザニア甲子園)
2/2 委員会活動
PTA成人・人権委員会講習会
2/3 社会見学(5年、明治製菓)
かけ足タイム終了
2/4 区役所防災訓練
2/6 児童朝会
保健週間(12日まで)
2/7 マラソン大会
スクールカウンセラー

お知らせ

学習資料