6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!

感嘆符 明日は、4時間授業です。

 明日は、大阪市総合研究発表会があります。本校教員も研修のため参加いたしますので、4時間授業となります。子どもたちは給食終了後、午後1時に下校します。よろしくお願いします。

2月1日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は、「すき焼き煮、もやしとささみのいためもの、きゅうりのゆず風味、米飯、牛乳」です。

 「もやしとささみのいためものが、こだわりのメニューでおいしかったです!」
 「全部おいしいけど!」
 と、うれしい感想を聞かせてくれる児童がいました。

 使用されているのは、国産のささみフレークです。おいしかったですね!

豊新小学校のマップをつくろう(4年・英語)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【英語】
 まず、学校の教室の名前を英語で言い合った後、右や左へ進むの英語を聞き、言われた方向を向きました。2回目は見えないように目をつぶってやってみると難しくて、違う方向を向いてしまいました。
 最後に、教室の名前が書かれた英語のカードを豊新小学校のマップに当てはめて、豊新小学校のマップをつくりました。みんなのつぶやきを紹介します。
 『オフィスが3つもあるよ!』『スクールオフィスって何?』『図工室はどこ?』

【総合的な学習の時間】
 自分で百人一首の絵札をつくりました。五・七・五・七・七の短歌で考えるのに苦戦しました。完成が待ち遠しいですね。

卒業制作開始6年

 豊新の森の環境整備の一環としてネームプレートを作成します。10月に豊新の森を育む会の皆さんが、焼き板の準備をしてくださりました。今日から6年生が卒業制作として、木の名前や特徴をかいた素敵なネームプレートを作ります。まずは、たわしで板をこすり炭を落としました。手が真っ黒になりながらも、丁寧に取り組んでいました。どんな作品ができるか楽しみです。

 追伸
 焼き板は、地域の材木店さんから寄付をしていただきました。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 「さばのカレーたつたあげ、五目汁、紅白なます、米飯、牛乳」

 紅白なます
 細かく切った野菜などを、甘酢で味付けした料理を「なます」といいます。

 紅白なますは、千切りにした人参と大根で、お祝いの色である紅白を表したお節料理の一つです。

 お正月に、お家で食べておいしかったのですね。「なます好き!」という声が、あちこちで聞かれました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/3 4時間授業
2/4 PTA実行委員会
2/6 読書週間(2/17まで)
2/7 委員会活動