スローガン「Over The Top! 〜限界を超えろ〜」

生徒集会

世界人権宣言が1948年12月10日に採択され、12月4日(日)から10日(土)まで「人権週間」です。すべての人が幸せに生きることの権利を定め、世界が共通の目標に向かって努力しています。
近年では、インターネット上の人権侵害も起こっています。昔は多くの情報を収集する時代でしたが、今は「正しい情報」と「間違った情報」を見分けて、きちんと判断して行動しなければならない時代になりました。
本校でも、「なりすまし」による被害がありました。和歌山大学豊田先生のお話でもあったように、法律「不正アクセス禁止法」が定められ、場合によっては重い刑を受けます。
スマートフォン等の普及で大変便利な世の中になりましたが、使い方を誤ると人を傷つける凶器にもなります。
お子様に機器を持たせるときには保護者の監督責任の下、使用上のルールを話し合ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 面接指導・マナー講習会

興國高校の草島校長先生をはじめ3人の先生と3人の在校生徒が来校し、3年生に面接の心得と所作について指導をしていただきました。
校長先生の話術と軽快な対話で生徒も引き込まれて楽しく学ぶことができました。3年生も3人が面接の受け方体験に参加し、直接ご指導を賜りました。
受験に向けての準備を着々と行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1. 2年生 情報モラル教育〔12月1日〕

和歌山大学教職大学院教授 豊田充崇先生をお招きし、情報モラルについてのオリジナル4コマ漫画使って、わかりやすくご指導していただきました。
2年生の授業では、SNSの使用にあたってはモラルが十分に問われ、間違った使い方をすると自分や他人を傷つける凶器にもなってしまうことを学びました。
1年生でも、SNSの使用を安易に考えると、個人情報の流出から事件に巻き込まれる可能性のあることを学びました。

スマートフォン等の機器使用の低年齢化によって、正しい判断ができない子どもたちによるトラブルが増加しています。ご家庭におかれましても機器の使用については保護者の監督責任の下、許可してください。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 第4回実力テスト

今回の実力テストは私立高校と公立高校特別選抜の受験校を決めるための、重要な資料となります。焦らず曇らず落ち着いて、日々一歩一歩という気持ちで受験日まで取り組んでください。人生万事塞翁が馬です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

師走(12月)がスタート!

令和4年も最終月の12月になりました。
朝の気温も10度を下回り、いっきに冬に近づいてきました。
今日は3年生最後の実力テスト4回目が行われます。
1.2年生は豊田先生を招いての情報モラル教育です。SNS等の便利さの裏にある危険性を学び、正しい使い方を学びます。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/2 1年歯科健康講座
2/3 性教育(1・3年)
2/6 生徒集会(放送)
各種委員会
SPトランプ(2年)
2/7 職員会議
SC
2/8 生徒議会
新入生制服採寸

校長室だより

非常災害時の対応について

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

年間行事予定

中学校のあゆみ

学校紹介

学校ルール