お願い:児童の安全確認のため、学校を欠席や遅刻される場合は必ず学校までご連絡くださいますようお願いします。 (午前8時から8時30分の間に連絡をお願いします。)

学校生活の様子

児童朝会で給食週間の取り組みとして、給食調理員さんに感謝のメッセージを贈りました。これからも好き嫌いせずに残さず食べて丈夫な体を作りたいです。
栄養指導では1年生が栄養教諭のお話を聞いて、給食への関心を高めました。
15分休憩は3・4年生がEX体操をしました。短時間でもできる運動なので、体力作りの一つとして役立てたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校給食週間

 本校では今週一週間を「学校給食週間」とし、給食委員会児童を中心にいくつかの取り組みを行います。
 本日の全校朝会では、毎日おいしい給食を作っていただいている給食調理員の皆さんへ感謝の気持ちを込めて、学級ごとに手作りしたメッセージボードを手渡しました。
 取り組みを通して、児童に食に対する感謝の気持ちを育みたいと考えます。

◎「学校給食週間」…学校給食の意義や役割について多くの人に知っても
          らい、これからの学校給食について考えてもらうこ
          とを目的に全国で取り組まれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校生活の様子

今週は「元気up週間」です。自分で、寝る時刻・起きる時刻を決めて規則正しい生活習慣を意識する1週間です。登校時の挨拶や身だしなみについて高学年のボランティアが手本になっています。
1年生は「カルタ集会」に向けてルールや説明をしっかり聞いています。たてわり班での活動も残り少なくなり、いよいよ2年生に向けての準備をしていきます。
4年生は、道徳で学習したことを振り返り、物を大切にする事や困った時に話をする事を確かめました。人の物を勝手に触れない事や困り事があれば先生方やお家の方等に相談する事の大切さを再確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(月)の給食

・はくさいのクリーム煮
・あつあげのごまじょうゆかけ
・豚肉とさんどまめのオイスターソースいため
・パン
・牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2

無題

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/6 学習参観週間(〜8日)
2/7 学習参観週間
2/8 学習参観週間
2/9 クラブ見学会(3〜6年)6限目
カルタ集会予備日
2/10 c‐NET
卒業遠足(6年)