毎日、学習の様子を更新中

4年 発育測定 保健指導

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月25日の発育測定の後、教室で「成長するほね」についての保健指導がありました。身長は、かかとから頭のてっぺんまでの骨の長さのことです。身長約50cm生まれた赤ちゃんが、約10年後の4年生になると、約2.5倍伸びています。そして、伸びているのは、なんと、骨の両端だと知って、子ども達はみんな驚いていました。
 骨を成長させるのに大切なことは、「睡眠」と「カルシウム」です。成長ホルモンは眠っている間にたくさん出ます。また、牛乳、チーズ、小魚、豆腐、ワカメ、ひじき、小松菜にはカルシウムが多く含まれています。そして、太陽に当たって運動することで、ビタミンDが体内にでき、カルシウムの吸収がよくなるそうです。
 まだ寒い日が続きますが、体調に気を付けながら、元気に頑張ってほしいと思います。

6年 書初め

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年初めの習字は書初めをしました。図工室で「春の海」の音楽を聞きながら、気持ちを込めて書くことができました。「希望」をもって飛躍していってほしいです。

6年 発育測定・保健指導

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月23日(月)発育測定がありました。小学校生活最後の発育測定です。1年生のころと比べて心も体もずいぶん成長しました。
 そのあとに手洗いの指導がありました。魔法の液をハンドクリームを塗るようにすり込み、その後ハンドソープでいつも通り洗います。魔法のライト(ブラックライト)に手をかざすと、洗い残しがあるところが光っています!親指やつめ、指と指の間などの洗い残しが多かったです。自分の洗い残しを知ったので、これからはきちんと手洗いしていきたいですね。

校外学習2

「絹谷幸二 天空美術館」の様子です。
絵画のほかにも、たくさんの立体の作品がありました。これらは、発泡スチロールを彫刻しているそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習1

梅田スカイビルにある「絹谷幸二 天空美術館」に行きました。
スカイビルの高さにみんな驚いていました。
美術館は、三つの部屋に分かれていていました。3Dメガネをつけて作品の世界に飛び込む体験もしました。龍が向かってきたときには、みんな「きゃー」と叫んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

運営に関する計画

いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査

学校協議会

全国体力・運動能力調査

安全マップ

校歌

学年だより

学校のきまり