元気いっぱい三先っ子 ☆みんなでつけよう4つの力「人を大切にする力」「自分の考えを持つ力」「自分を表現する力」「チャレンジする力」

図画工作(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の教室でも図画工作が見られました。こちらは、絵の具を使って、自分の発想をいかした模様を描いていました。このあと楽しいちょうちんができあがります。とても楽しみです。

図画工作(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の教室では、図画工作で絵に色付けをしていました。ダイナミックに描いた絵に、ド一人一人が集中して色付けしていました。出来上がりが楽しみです。

港区のことを深く知ろう

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生では、1学期から地域学習に取り組んでいます。三先地域の町の特徴や歴史について深く調べると、次は港区全域に興味が広がり様々な施設に質問状を送り回答を得ることができました。今はそれをまとめ発表する学習です。どのグループも熱心に取り組んでいます。発表が楽しみです。

港キッズ発明会議(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生では、第一回目の港キッズ発明会議を受けて、港区を盛り上げるアイデアを港区役所の方や企業の方に向けてプレゼンしました。どれもよく考えられたアイデアで実現に向けて考えていこうというご意見をいただきました。

コーディーロッキーに挑戦

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生では、プログラミング学習としてロボットカー「コーディーロッキー」を初めて動かしました。「20秒走る。回る」等とタブレット上で命令を出すと、その通りにコーディーロッキーが動きます。顔の表情も変えることができ、子どもたちは大喜びで取り組みました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

全国学力・学習状況調査の結果について

全国体育・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

いじめ防止基本方針

学校のきまり

お知らせ