ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

2/7(火)_6年 体育

 6年生の体育では、前半なわとび、後半ハンドボールをしていました。
 6年生ともなると、難しい跳び方や連続して跳ぶこともできる子がいます。もちろん、そうでない子もいますが(^^;)
 ハンドボールでは、フェイントをしたり、遠くの友だちにパスしたり、ゲームを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7(火) 5年 音楽発表会

 今日、5年生は音楽発表会でした。
 随所に子どもたちの成長ぶりがうかがえたのではないでしょうか。
 歌声や演奏を合わせ、心も合わせていたように思います。
 とても感動的な発表会となりました。平日にも関わらず、たくさんの方にお越しいただきありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7(火)_4年 理科

 4年生は、昨日学習した内容をもとに、実験に取り組んでいました。
 水はどのようにして温まるのか、じっくり観察をしていました。
 どの班もめあてとしていたことが実験を通して観察することができたようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7(火)_3年 国語

 3年い組は、都合により今日が参観日となりました。平日にも関わらず、多くの保護者が来校くださり、ありがとうございました。
 多くのギャラリーを前に、注目した国について調べたことを発表していました。子どもたち一人一人の頑張りが光っていました。
 話し方、聞き方、それぞれにめあてを持って学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7(火)_2年 体育

 2年生はなわとびとボール蹴りをしていました。
 なわとびは、なわとびがんばりカードがあって、できる跳び方や回数を増やしていました。
 ボール蹴りでは、的目がけて蹴っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/7 学習参観・懇談会5年
2/8 集会(ダンスクラブ舞台発表)
スポーツ大会(放課後)
2/9 クラブ活動
3年クラブ見学(6限まで)
2/10 漢字検定5年
2/11 建国記念の日
2/13 食育週間
音楽鑑賞会(大教大)

学校だより

配布物

安全安心な学校づくり

学校評価

交通安全マップ

がんばる先生

冬場の体操着について

(天王寺区)食物アレルギー個別対応献立表(R5〜)