スローガン「Over The Top! 〜限界を超えろ〜」

2月給食メニューボード

2月になり、メニューボードの図柄も雪だるまに変わりました。配膳員さんが言うにはスキーやスケートのデザインは「すべる」というイメージがあり、受験を控えている3年生のためにあえて外したということです。
給食当番は食器等を取りに来た時に、メニューボードと盛付見本を見て、教室前廊下で配膳をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 SPトランプでの学習

ヒューマンアカデミーの川島浩先生にお越しいただき、SPトランプを使っての自己理解と適正職業について学習しました。
「気分屋」「友好家」「のんびり」「心配屋」「飽き性」等が書かれた52枚のトランプから自分に該当するものを10枚選び出し、それをルールに従って並べることで、自分自身のことが分かり、また将来につながる適正職業についても知ることができました。
楽しみながら学ぶことができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「学びサポーター」の募集

令和5年度の「学びサポーター」を募集しています。
生徒の学習をサポートするために、授業に入り込んで、助言等をしていただきます。
関心のある方は、詳細をご覧いただき、昭和中学校にご連絡ください。

詳細⇒学びサポーター募集

生徒集会(放送)

 生徒会役員より、受験を前にした3年生へメッセージを伝えました。
「緊張はこれまで頑張ってきた証(あかし)なので、適度な緊張感を持つことは良いことです。」等の様々なメッセージが述べられました。そして、3年生に向けてのエール曲GReeeeNの「UR not alone」を流しました。
 
 本日、奈良県の私学を受験している生徒もいます。今週末は大阪府内の私学受験があります。これまで努力してきた自分を信じて、力を出しきってください。応援しています。
画像1 画像1

3年生 性教育

阿倍野区保健福祉センターの青崎先生をお招きし、3年生対象に性教育のご指導をいただきました。性感染症についての症状や予防等について学習しました。HIVに感染するまでの経緯、感染した時の心理的ダメージ、周りの人のサポート等をわかりやすいアニメスライドを見て学びました。長い人生において、性感染症から自ら身体を守る重要性を教えていただいた貴重な時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/7 職員会議
SC
2/8 生徒議会
新入生制服採寸
2/10 私立入試(3年)
1年百人一首大会
2/11 建国記念の日
2/12 まちなか防災訓練
2/13 生徒集会(新聞)
進路懇談(午後)
物品販売日

校長室だより

非常災害時の対応について

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

年間行事予定

中学校のあゆみ

学校紹介

学校ルール