東井高野小学校ホームページでは、児童の活動の様子をアップしたり、学校からの連絡を掲載したりしています。よろしくお願いします。

クラブ見学 (3年生)

 今日の6時間目は、クラブ活動でした。
来年の4月からクラブが始まる3年生は、それに向けてクラブ活動の様子を見たり、クラブ代表の児童からの紹介を聞いたりしながら校内を回りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

シャトルラン大会(5・6年生)

2月8日(水)
今週は、全学年で2学年ずつ合同でのシャトルラン大会が行われています。
今日は、5年と6年が高学年らしく最高記録を目指して頑張りました。

子どもたちに交じって大きな小学生?も挑戦しています。
最高記録は107回で、さすがは高学年です。
大きな小学生(写真1枚目に写っています)もとてもかないませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8日の献立

 今日の給食は、関東煮・きゅうりの梅風味焼き・白花豆の煮もの・ごはん・牛乳です。

 関西ではおでんのことを関東煮といいます。関東煮は、寒い時期にぴったりの献立で、鶏肉やこんにゃく、うずら卵、あつあげ、だいこんなどが入った煮ものでボリューム満点でした。
 きゅうりの梅風味焼きは、きゅうりのシャキシャキした食感で梅の香りもよくおいしかったです。
 白花豆は紫花豆と同じ花豆(べにばないんげん)のなかまです。主に北海道で作られています。花も実も白いことから、白花豆とよばれるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

シャトルラン大会(1・4年生)

2月7日(火)
今週は、全学年で2学年ずつ合同でのシャトルラン大会が行われます。
今日は、1年と4年が雨が心配される中、曇りだったので実施できました。

グランドに集合し、4年生がお手本を見せ、後で1年生がシャトルランをする時は4年生が数をカウントしていました。

春よりいい記録を目指して、みんながんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7日の献立

 7日の給食は、押麦のグラタン・スープ・いよかん・おさつパン・牛乳です。

 押し麦のグラタンは、クリーミーなホワイトルウに押麦がたくさん入っていて、チーズの香りがよく、こんがりと焼き色がついたグラタンでした。

 スープは、豚肉やだいこん、キャベツ、にんじん、たまねぎなどのうま味たっぷりで、とてもおいしかったです。

 いよかんは、果汁たっぷりでみずみずしくて、とても甘かったです。

 押麦は、おもにエネルギーのもとになる食べものです。
 おなかの調子を整える「食物繊維」もとても多く含まれています。大麦の皮とぬかをとり、むしてから平たくしたものが「押麦」です。

 今日は、保健美化委員会の「手洗いの動画」を観ながら給食を食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28