★★気温がぐんぐん上がってきました。熱中症予防のため、水筒のご用意をお願いします。★★
TOP

さまざまな伝え方

 3年生の国語科では、文章や言葉だけでなく、さまざまな伝え方があることを学んでいます。
 形や色、手話や点字など、身の回りにあるいろいろな伝え方を探してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

弱いロボットと赤ちゃん

 5年生の国語科では「弱いロボット」だからできること、の学習をしています。
 ロボットの話しなのに、筆者はなぜ「赤ちゃん」の例を出したのでしょうか?
 弱いロボット、ごみ箱ロボットと赤ちゃんの共通する3つの特徴を読み取り、色分けしながらグループで考えを伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こんだてを工夫して

 6年生では来週、調理実習を行います。今日はグループで献立を話し合いました。
 じゃがいもを茹でるのは水から?お湯から?ほうれん草は?
 これまで学んだことを生かし、インターネットでも検索しながら、栄養バランスのとれた美味しい献立を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日の給食

今日の献立は、さばのカレーたつたあげ、五目汁、紅白なます、ごはん、牛乳です。
画像1 画像1

1月25日の給食

今日の献立は、はくさいのクリーム煮、あつあげのごまじょうゆかけ、豚肉とさんどまめのオイスターソースいため、おさつパン、牛乳です。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/10 漢字検定
2/11 建国記念の日
2/13 昔の大正区のお話3年
2/15 クラブ見学3年