☆ミマモルメでの欠席・遅刻等の連絡は、登校時間内(8時25分まで)にしていただきますようお願いします☆

2月9日(木)ステンシル 3

画像1 画像1
画像2 画像2
ジャジャーン!
布飾りの完成です!
小学校時代の数ある思い出の一つとなったかな?
いつまでも大切にしてほしいと思います。

貴重な体験ができ、自分への素敵なプレゼントもできました。
キルトクラブのみなさん、ありがとうございました。

2月9日(木)ステンシル 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
彩色を終えた布を、もう一つの色布とミシンで縫い合わせます。

2月9日(木)ステンシル 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の卒業記念制作として、生涯学習ルーム キルトクラブのみなさんの指導の下、ステンシルを使った布飾りを作りました。
まずは、専用の絵具とステンシルを使い、布に彩色をしていきます。

2月9日(木)薬の正しい使い方 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
薬の正しい使い方とともに、もう一つ、薬物乱用についての怖いお話もしていただきました。
悪い薬の使用を進められても決してその誘惑に乗らないこと。
断る勇気をもつこと。
大人に相談することなど、大切なことを教えていただきました。

奥井先生、ありがとうございました。

2月9日(木)薬の正しい使い方 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は学校薬剤師の奥井先生にお越しいただき、6年生を対象に、薬の正しい使い方についてお話いただきました。
ためになるお話の中で、一際衝撃的だったのが、貧血の薬をお茶で飲むと、胃の中で一体どうなるのかという実演実験。
みなさん、薬を飲むときは、水またはお湯で飲みましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/9 ふれあい教育(ステンシル 6年) 薬の使い方講座(6年)
2/10 社会見学(5年 読売新聞)
2/11 建国記念の日
2/13 現場実習開始
2/14 大縄大会(中学年) ふれあい教育(2年 手話歌)
2/15 大縄大会(高学年) クラブ活動(3年 見学会)

みなみかぜ

お知らせ

学校協議会

交通安全マップ

いじめ防止基本方針

がんばる先生支援事業

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

校長室だより

学校のきまり