2月10日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、くじらのオーロラ煮、まる天と野菜のうま煮、もやしのピリ辛あえでした。
くじらは、昔から貴重なたんぱく源として利用されてきました。骨やひげなど、食べられない部分も建材などに使い、捨てる部分はほとんどなかったそうです。今日は、子どもたちが食べやすい、ケチャップ味のオーロラ煮にしています。

委員会の活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、健康美化委員会と給食委員会が合同で活動しました。
羊毛フェルトで石けんをくるんだ「カラフル石けん」を作りました。
好きな色を組み合わせて、個性豊かな作品ができています。
活動後、給食委員会のメンバーは、全校児童で書いたメッセージカードを調理員さんに手渡しに行きました。

2月 玄関掲示5年生

今年度の玄関掲示最後の学年、5年生です。
「注文の多い料理店」の中から好きなシーンを版画にしました。
木の板に彫刻刀で細かいところも丁寧に掘って素敵な作品になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手洗い週間

今週は手洗い週間でした。今日は1・2年生がそうじの後に健康美化委員会の人から手洗いスタンプを押してもらって、しっかり手を洗っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月9日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、コッペパン、牛乳、鶏肉のバジル焼き、ウインナーと野菜のケチャップ煮、ブロッコリーのサラダ、りんごジャムでした。
鶏肉のバジル焼きは、鶏もも肉に塩、あらびきこしょう、バジル、オリーブ油で味付けして焼いています。バジルのさわやかな風味を楽しむことができます。
-->
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28