☆ミマモルメでの欠席・遅刻等の連絡は、登校時間内(8時25分まで)にしていただきますようお願いします☆

2月13日(月)どれだけとける?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生理科。
もののとけ方。
先週、水温が約10度の水50mlにミョウバンが小さじ2杯分とけるということを確認しました。
今日は、その水温を30度、60度と上げていくと、ミョウバンがとける量は変わるのかどうかについて調べました。

2月13日(月)受賞おめでとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
児童朝会で絵画展の表彰がありました。
今日は2名の児童が表彰されました。
これからも描画力向上を目指し頑張ってください。

2月13日(月)現場実習スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
大阪市教師養成講座を受講する大学生の現場実習の先生1名が、今週1週間、本校で学びます。
毎日毎時間、全学級の教室に入り、学習指導・生活指導について研鑽を深めます。

2月13日(月)児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
校長先生からは、トルコ・シリアで起きた地震の話とプロ野球の春季キャンプでの基礎トレーニングについてのお話が、看護当番の先生からは、登校時間を守りましょうというお話がそれぞれありました。

2月10日(金)新聞社を訪ねる(5年2組編 2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
見学前に撮っていただいた記念写真は見学終了時に記念新聞となって、お土産にもらえました。
他にもたくさんお土産をいただき、みんなご満悦の様子でした。
都会のど真ん中で、日夜新聞製作に携わるたくさんの人たちがいることに改めて気づかされた一日となりました。

読売新聞大阪本社のみなさま、楽しくて分かりやすくて興味深い説明をしていただきありがとうございました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/13 現場実習開始
2/14 大縄大会(中学年) ふれあい教育(2年 手話歌)
2/15 大縄大会(高学年) クラブ活動(3年 見学会)
2/16 避難訓練(不審者侵入時対応訓練) 大縄大会(低学年) シャッフル読書
2/17 現場実習終了

みなみかぜ

お知らせ

学校協議会

交通安全マップ

いじめ防止基本方針

がんばる先生支援事業

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

校長室だより

学校のきまり