☆6/10(月) 第1回進路説明会 16:00〜 体育館1階 ・・・・・・・・・健康観察、換気の確保、手洗い・消毒等の手指衛生、咳エチケットと場面に応じたマスクの着用、「十分な睡眠」・「適度な運動」・「バランスのとれた食事」で抵抗力を高め、感染症予防を継続してください。

公立特別選抜出願前日指導

画像1 画像1
 先週の金曜日・土曜日に行われた私立高校入試の結果を伝える『吉報』が続々と入ってきています。
 次は20日(月)に学力検査、21日(火)に実技検査(面接)が行われる《大阪府公立高校特別選抜》です。
 本校は明日、生徒たちが出願に行く予定ですので、放課後に前日指導とchrome bookを使って経路の確認等を行いました。

2年「漢検」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は午後から2年生が先日の「英検」に続き、自分で選んだ受験級ごとに各教室に分かれて《漢字能力検定(漢検)》を受験しました。事前の対策もしっかり行い、成果が出せるよう取り組みました。

私立高校入試

画像1 画像1
 あいにく、小雨の朝になりましたが、3年生はトラブルもなく全員無事に受験校に到着できたようです。
 《全力を尽くして合格を勝ち取ってください》
 明日、面接のある高校を受験しているみなさんには長い2日間になりますが、いい意味で緊張感を保ち、健康管理に気をつけて臨んでください。

3年私立高校入試前日指導

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は体育館で前日指導を行いました。
 いよいよ、明日・明後日は《私立高校入試》です。今まで学習した成果を発揮する時がやってきました。頑張れ75期生!!
 今夜は明日の持ち物(特に受験票!)の確認、服装の準備を済ませて、いつもより早めに就寝するようにしてください。明日の天候によっては、利用する交通機関の遅れなども予想されます。時間に余裕を持って家を出ましょう。
 もし、発熱や体調不良、突発的なトラブルなどで、受験する学校に行くことが難しい場合は7:00〜7:30の間にまず中学校に電話連絡をしてください。
 また、途中で受験票を忘れたことに気づいても、遅刻しそうな場合は自宅に取りに戻らず、中学校へ電話連絡をして受験する学校へ向かってください。


人権学習講演会(1年生)

画像1 画像1
 《「人権学習講演会「命の参観日」》として、シンガーソングライターであり、留学生支援活動なども行っている玉城ちはるさんに「多文化共生」という観点から「いじめ」・「人権」・「社会貢献」・「国際交流」などをテーマとした講演を行っていただきました。
 難しいテーマではありますが、「多文化社会の中で共に生きることの大切さ」や「他者を理解し、ちがいを認め合うことの意味」について考えるきっかけにしてください。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/14 公立特別選抜出願
2/15 公立特別選抜出願 進路懇談(3年給食中止) エコキャップキャンペーン
2/16 進路懇談(3年給食中止) エコキャップキャンペーン
2/17 進路懇談(3年給食中止)

学校評価

教育方針

保護者向け配布プリント

進路関係

防災関係

新入生関係

PTA