TOP

あいさつ週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月16日から20日の1週間、「あいさつ週間」を行います。

学校では、日ごろからあいさつの励行を呼び掛けていますが、学期に一度強化週間として取り組みます。

朝の登校時には、児童会の代表のお友だちが玄関に立ち、呼びかけも行っています。

「あいさつ+α」として、あいさつの後に、一言添えると、さらにコミュニケーションが広がると思います。(「おはよう、今日も寒いね。」「さようなら、○〇楽しかったね。」など)

この「あいさつ週間」きっかけに、あいさつの輪が広がればと思います。


給食「お正月の行事献立」

画像1 画像1
本日の給食は、お正月の行事献立でした。

メニューは、「きんぴらちらし」「ぞう煮」「ごまめ」でした。

きんときにんじんやさといも、大根、鶏肉などを煮て、白みそをメインに味付けされたもので、関西では古くから多くの家庭で食べられていた雑煮です。

「お家ではすまし汁」「お餅は焼いたものがはいっていた」と雑煮の話題で盛り上がっていました。

行事献立は、伝統文化について学ぶ「食育」の一環として取り組まれています。

3年生算数「三角形」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が、算数で、三角形の性質について学習しています。

本日は、「辺」に見立てた紙テープを使い、いろいろな辺の長さの三角形を一人一人つくりました。

その後、辺の長さに着目してつくった三角形を仲間に分けていきました。

明日以降その特徴について、さらに詳しく学習していきます。

3学期始業式を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冬休みも終わり、学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました。

お道具箱などの学習の用意や、冬休みの宿題とともに、新たな年や3学期の目標をもち登校してくれたことと思います。

3学期は、50日ぐらいと非常に短いですが、次年度に向けての大事な足がかりをつくる学期です。

一つ一つの取り組みで、さらに成長できたらと思います。

引き続きご協力お願いいたします。


令和4年度 2学期終業式を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会やこどもまつり、作品展など大きな学校行事が目白押しだった2学期も終業式を迎えました。

学校行事だけではなく、それぞれの学年や学級でも遠足や社会見学などの行事や、学習の取り組みをほぼ予定通りに実施することができました。

一つ一つの取り組みを通して、子どもたちは大きく成長してくれたことと思います。

冬休みは、ご家庭で様々な予定を立てておられる方も多いことでしょう。

この時期にしか味わうことができないような貴重な経験を積み重ねてくれるとうれしいです。

安全にそして健康にお過ごしください。

よいお年を
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/20 ハグミュージアム5年
2/22 教育相談
2/23 天皇誕生日

学校評価

その他

安心・安全