大阪市 準優勝!!

画像1 画像1
画像2 画像2
島屋小学校PTAバレーボール部が、大阪市のPTAの大会でなんと、準優勝を果たしました。
2月17日(金)のPTA常置委員会に来ていた部員の方と校長先生との記念写真です。
手には、賞状、トロフィー、メダルの数々。素晴らしいですね。
満面の笑みの、試合当日の皆さんの写真もいただきました。

島屋小学校PTAバレーボール部は部員を募集しています。
少しでも興味のある方は、どうぞお声がけください。


みんなで合奏

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月17日(金)

5時間目。3年2組の教室から、「エーデルワイス」のメロディが聞こえてきます。
教室をのぞくと、みんなで合奏をしていました。
笛、オルガン、木琴、鈴。
力を合わせてとてもしっかり音を奏でています。
この演奏を録画するのが目的だとか。
何度も繰り返して、本番に臨むのかな。
みんな自分の担当する楽器を一生懸命引いていました。

漢字の書き取り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月17日(金)

5時間目。3年3組は国語の学習です。
先生が言う言葉を、渡された紙に漢字を使って書き、そのすぐ後に答え合わせをして、どんどん進めていく、という方法で、漢字の書き取りをしていました。
先生が言葉を言えば画面にそれがひらがなで映され、みんなが書いたタイミングで、正解の漢字が映されています。
子どもたちは、丁寧に一つ一つ書いていっています。ちゃんと升目を作って書き進める人もいます。
正解の人は、どれだけいるかなー。先生が手を挙げさせて確かめます。
みんなで進めていく書き取り。みんなで力をつけていっているようです。

習字の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月17日(金)

5時間目。3年1組は習字の時間です。
今日は「つり」を書きます。
ひと筆で書けるのひらがなですが、筆の運びが上手くいかないとごまかしがきかない文字です。
習字を始めるにあたって用意に時間がかかりますが、準備ができた人から書いていっています。
慎重に。気持ちを整えて。
文字にはその時の心が表れます。
今日は、どうだったでしょう。

Pepperさんとプログラミング学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月16日(木)

6年2組の5、6時間目。2時間使ってタイピング練習と、プログラミング学習を行いました。
プログラミング学習では、自分たちが練習したタイピングとプログラミングの授業で、3年生に、Pepperさんを動かして教えられるようなプログラムを作りました。
後日みんなが作ったプログラムを使って、実際に3年生が授業を行います。うまくいくか、今からドキドキの6年生です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/21 兄弟学年活動、クラブ最終
2/22 学習参観・学級懇談
2/23 天皇誕生日
2/24 島屋漢字検定(1〜4年)