◆12日(水)委員会活動◆14日(金)全学年5時間授業◆各検診を適宜実施中

三年生 体育「高跳び」

画像1 画像1
画像2 画像2
講堂で高跳びを始めました。まだ子どものふともも辺りの高さを練習していますが、これから高く跳び超えて欲しいです。「上手」「もっと足あげたら良いよ」と前向きな声かけをしていました。

【図書委員会】 活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この1年間の図書委員会の活動をふりかえり、模造紙にまとめました。
サンちゃんの紙芝居作りも順調です!

三年生 理科「音の性質」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽室の楽器を使い音の性質を学びました。音が鳴ると震えていることに気がつき、色々な楽器を鳴らして触ってみました。

今日の給食 2月8日(水)

画像1 画像1
 2月8日(水)のこんだては「鶏ごぼうごはん、とうふのみそ汁、焼きれんこん、牛乳」です。
 鶏ごぼうごはんは鶏ひき肉、ごぼう、にんじんなどを使用した混ぜごはんです。きざみのりをかけて食べます。
 冬が旬のれんこんは、地下の茎の部分を食べています。れんこんは沼の底の泥の中で育つため、れんこんの穴は水上の葉とつながっていて、酸素を取り込む役割があります。蓮の茎を切ると、れんこんと同じような穴が開いています。焼きれんこんは、塩と綿実油で下味をつけて焼ています。
 
 明日は子どもたちに人気のハヤシライスです!

【2年生】 阿倍野図書館見学 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
検索機を使って本をさがす方法も紹介していただきました。
阿倍野図書館の皆様、今日はお忙しい中、たくさんのことを教えていただきありがとうございました!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/22 個人懇談会
作品展(11:30〜17:00 講堂)
2/23 天皇誕生日
2/24 個人懇談会
作品展(11:30〜17:00 講堂)

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

PTA・地域

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室