井高野中学校は「友多き 夢多き 幸多き 笑多き学校 〜信頼しあえる仲間とともに、夢を抱いて幸せな生活を笑顔で送れる学校〜」をめざします!
TOP

2/20 今日の給食

 今日のメニューは「鶏ごぼうご飯・豆腐の味噌汁・焼きれんこん・牛乳」の4品です。

 昔、関西では「だいこん」のことを「だいこ」と言ってました。
 最後の「ん」がありません。

 この「ん」がごぼうにつき、「ごんぼ」となります。

 だいこんとつくべき文字につけもせずいらぬごぼうをごんぼぉという

意味)「だいこん」と「ん」をつけるべきことばに「ん」をつけないで「だいこ」と言い、「ん」のいらない「ごぼう」に「ん」をつけて「ごんぼぉ」と言う

 という野菜売りの売り声についての短歌もあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/20 全校集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の全校集会の内容は以下のとおりです。
〇生徒会役員より
 今できること
 トルコ・シリアを支援する募金活動について
  ☆2月27日(月)〜3月2日(木)
    8:25〜8:40  正門にて
   17:15〜17:45 阪急相川駅にて
  ☆相川駅前で一緒に募金活動をしてくれる人を募集します。
   希望者は一人一台端末で申し込んでください。
〇学校長講話
 仲間のために・世界中の人のために今できること
 トイレの使い方で品(心遣い)がわかる
〇首席・生徒指導主事の先生から
 より良い環境づくり
 頑張っている人が嫌な思いをしない環境づくり
 週の始まりを大切に  

2/18 「アメリカ オレゴン州のPBSに学ぶ」報告会

 3学期の最初、「大阪市海外派遣研修」があり、本校首席の先生が大阪市の中学校の代表としてオレゴン州に行きました。
 18日にその報告会が大阪教育大学天王寺キャンパスで行われました。
 オンライン配信も行われ、200人ぐらいの先生が参加しました。
 本校教員もたくさん参加し、PBSについて学びました。
 井高野中学校もPBSに基づいた教育を推進しています。
 この研修で、改めて井高野中学校の教育活動の素晴らしさを感じるとともに今後の明るい展望を持つことができました。

 20日からも頑張っていきましょう。
画像1 画像1

2/17 明日のために

 「一月は往ぬる。二月は逃げる。三月は去る。」とよく言いますが、3学期は本当に早く過ぎます。
 始業式に「発気 用意 残った 残った」のお話をしました。
 時間はまだ残っていますが、すぐにどこかに行きます。
 来週月・火曜日は特別選抜入試です。
 火・水・金曜日は1・2年学年末テストです。
 残った時間を有効に使いましょう。
 そして、テストが終わった瞬間に勝ち名乗りを受けられるよう祈っています。

 新型コロナウイルス感染症やインフルエンザも落ち着いてきたようです。
 制限も緩和されてきています。 
 メリハリのある感染予防策、状況に応じた感染予防策をお願いします。

 20日(月)は全校集会をやりますので、早めに登校しましょう。
 心の天気と検温報告の入力率が高くなっています。
 この調子でお願いします。

 1か月ほど前は夕方5時ぐらいで真っ暗になっていましたが、最近は6時前まで明るいです。寒い日と暖かい日が繰り返し続きますが、確実に春が近づいています。
 学年末テストが終わると部活動再開です。
 頑張ってください。

 それでは来週もステキな時間となりますよう、みんなで頑張りましょう。
 「友達から人間の勉強をさせてもらうのだ」
 「花に水 人に愛 生活に楽しみ そして人生に夢と希望」
画像1 画像1
画像2 画像2

2/17 今日の給食

 今日のメニューは「チキンレバーカレーライス(ご飯)・きゅうりとコーンのサラダ・いちご(2個)・牛乳」の4品です。

 チキンレバー、鶏の肝臓です。鶏肝(とりぎも)とも言います。
 焼き鳥屋さんでは「赤」と呼ばれることもあります。

 似たような鶏肉の部位に「砂肝(すなぎも)」があります。
 砂肝は鶏の砂嚢(さのう)という部位です。
 鶏は歯がないので食べ物を噛んで食べることはできません。
 その代わりと言っては何ですが、食べ物と一緒に砂を口に入れ砂嚢で食べたものをすりつぶすのです。

 ちなみに世界三大珍味のフォアグラはガチョウの肝臓です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

お知らせ

いた中だより

月中行事

元気アップ通信

井高野中学校グランドデザイン

いじめ基本方針

令和4年度 学校のあゆみ