遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

2月6日 6年卒業遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が卒業遠足で西宮市のキッザニア甲子園へ出かけました。

3年 大阪くらしの今昔館見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
江戸、明治、大正、昭和の時代ごとのくらしの様子が分かりやすく展示されて、3年生の児童たちは、たいへん関心を持って見学していました。

3年 大阪くらしの今昔館見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月3日、3年生が、社会の学習で大阪くらしの今昔館を見学しました。

お知らせ

インフルエンザ等の流行や風邪様疾患による体調不良が増加しやすいこの時期は、児童の体調回復とかぜ様疾患予防のために、以下のような対応をとる場合がありますのでお知らせします。

学級の欠席状況(体調不良等の出席停止者が15%から20%を超えたとき)によって、給食後、下校する場合があります。
下校する場合は、メールにて配信しますので、確認できるようにしておいてください。

(ご家庭で留意していただきたいこと)
・登校前に必ず検温と健康観察をしていただき、微熱や体調不良の場合は、無理をさせずご家庭で休養させてください。
・体調がわるいときは、微熱でも早めに医師に診てもらい、診察後、すぐに学校へ連絡してください。
・手洗い、うがいの励行、十分な睡眠時間の確保等、体調管理と感染症予防に努めてください。

【6年生】西中出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年1組では、社会科の授業で、都道府県カルタをしていただきました。自分で一つの都道府県を選んでヒントを考え、それをもとにカルタを行いました。学習の要素を踏まえながら、楽しく授業をしてくださり、とても盛り上がりました。
 6年2組では、理科の授業で、携帯用カイロを作りました。カイロの中身を一つずつ教えてもらい、どのような仕組みでカイロが温かくなっているのかを知り、とても興味津々な様子でした。鉄粉と炭と食塩水を浸した紙を入れ、だんだんと温かくなっていく様子を観察しました。中学校の内容を少し交えながら楽しく授業をしてくださりました。
 西中学校の先生方、ありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/22 4・5年学習参観・6年学年集会
学級懇談会
PTA標準服リサイクル
2/24 登校班班長会議
SC従事日
たてわり清掃
2/25 五校園成人人権研修会
2/26 子ども会スケート
2/27 全校朝会
新登校班開始
卒業をお祝いする会全体練習
クラブ活動
PTA図書開放
2/28 6年生と教職員の交流会(1〜5年14:45下校)
C-NET

お知らせ

学校だより

運営に関する計画

校区交通安全マップ

学校評価

全国学力・学習状況調査

学校いじめ防止基本方針

ふるさと九条南