年間行事・月行事は、画面上部の「行事予定」のタブをクリックしてください。 電話応対時間は、8:00〜17:00です。 年間行事・月行事は、画面上部の「行事予定」のタブをクリックしてください。  
TOP

人生の器(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
卒業を控え、生まれてきてから今日までに大切にしてきたものを器の中に書き出してみました。
担任の先生の器の中に書かれていたものは、「家族」「友達」「野球」「子育て」「仕事」などでした。
先生の隣に座って勉強していた子どもの器を見せてもらうと「家族」と書いてありました。さらに「ママ」と書き足しました。
「ママに会いたい...」シリーズ3です。

じぶんだけの いろ(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の子ども達が国語の時間に「スイミー」の学習をしました。スイミーは、オランダ出身のアメリカの絵本作家レオ・レオニ作の絵本です。学習のまとめで、レオ・レオニさんの「じぶんだけの いろ」の絵本を動画で視聴していました。カメレオンが出てくるお話です。まわりの色に合わせてカメレオンの色もどんどん変化していきます。お友達のカメレオンも出てきてお話が進んでいきました。1年生の子ども達は、場面が変わったり色が変わったりするのが楽しくて、食い入るように画面を見ていました。教科書に他のお話も出てきます。機会があったらお家でも一緒に読んでみてください。

栄養学習(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目、6年生は、「日本の食文化を伝えよう(和食のよさを知ろう)」の学習をしました。
まず、子ども達は、給食の献立表を参考にしながら「ごはん献立」と「パン献立」の料理や食品の違いについて考えました。
和食のよいところには、
・様々な食材を使用していること
・栄養のバランスがよいこと
・季節感を楽しめること
・行事食があること
などがあげられます。
学習のまとめには、「これからも和食と洋食を両立して、おいしく食を楽しみたいなと思いました。」「和食が無形文化遺産に登録されていることを知って驚いた。」などの感想が書いてありました。

2/22(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、チキンレバーカレーライス、きゅうりとコーンのサラダ、いちご、牛乳でした。

クイズの答えは、1番〇、2番×、3番〇です。

デラウエアはブドウの種類です。

いちごは、ヘタのほうより先のほうが甘いので、食べるときヘタのほうから食べたほうが甘みが感じられます。

いちごのビタミンCの量(100g中、62mg)は果物の中でもとても多く含み、大粒のいちごなら4〜6粒くらいで1日のビタミンCの量(約100mg)が摂れるといわれています。

今日は、「チキンレバーカレーライス」でした。「鶏レバー」を使っています。レバーは、少しくせのある食べものですが、味付けされたペースト状のものを使い、しょうがやにんにく、セロリを香りよくいためることで、食べやすくしています。

カレーもいちごも子どもたちに大人気の献立です。!!!

1 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、ながれぼしゲームで、ボールを包んだハネを箱で受け取るゲームをしました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28