2月22日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、牛乳、カツ丼、白菜の甘酢あえ、まっ茶大豆でした。
カツ丼は、ごはん卵の具ととんかつをのせて食べる、子どもたちに大人気の献立です。玉ねぎ、にんじん、青ねぎが入り、野菜もたくさん食べることができます。

3、4年生 そろばん出前授業にようす

17日に3、4年生のそろばん出前授業を行いました。
2時間目は4年生。昨年に初めて授業で習いましたが、普段使わないと忘れてしまいますね。億や兆の数はどうやってそろばんで表すのかを習い、「難しい!」と言いながら実際やってみました。
3時間目は3年生。初めてのそろばんの授業です。そろばんに触ることすら初めての児童が多く、使い方を教えてもらうと「楽しい!」と言って夢中になって数を足したり引いたりしていました。
フラッシュ暗算はどちらの学年も大盛り上がり。最後は先生がそろばん1級の問題を解く姿を見せくださり、計算の速さに感動して大きな拍手になりました。計算が早くできるのは誰でも憧れますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月21日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、黒糖パン、牛乳、ポトフ、カレーソテー、焼きプリンでした。
ポトフは、フランスの家庭料理です。大きく切った肉や野菜を煮込んで作る料理で、今日のような寒い日に食べると体があたたまります。
デザートは、砂糖を焦がして作ったカラメルソースをバットの底に敷き、プリン液を流して蒸し焼きした、手作りの焼きプリンです。

2月20日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、牛乳、鶏ごぼうご飯、とうふのみそ汁、焼きれんこんでした。
鶏ごぼうご飯は、鶏ひき肉とごぼう、にんじん、こんにゃく、グリンピースを使用した混ぜご飯です。しょうがの風味がきいた甘辛い味つけです。

児童朝会のようす

画像1 画像1
今日は、児童朝会の後に1年生から5年生の児童が卒業を祝う会の練習をしました。
本番は来週の月曜日です。
-->
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28