TOP

学習参観

画像1 画像1
今日は本年度最終の学習参観でした。

子どもたちは、ドキドキしながらも学習のまとめをしっかり発表していました。

保護者の皆様も静かに参観いただきありがとうございました。

2月21日(火)の給食

*ポトフ
*カレーソテー
*焼きプリン
*黒糖パン
*牛乳
です。

【給食豆知識】
今日の給食には、ポトフと焼きプリンが登場しました。
ポトフは、肉や野菜などを煮こんだフランスの家庭料理です。
煮こんだ肉と野菜をスープと一緒に食べます。
大阪市の給食では、牛肉とウインナー、じゃがいも、キャベツ、にんじん、パセリを使っています。
プリンという名前は、イギリスで生まれた料理の「プディング」からついたといわれています。
大阪市の給食の焼きプリンは、卵、牛乳、クリーム、砂糖を混ぜ合わせ、カラメルソースの上に入れ、蒸し焼きにしています。
プリンの表面にできるほのかな焦げ目が特徴です。
カラメルソースは、砂糖と水を濃い茶色になるまで煮つめて作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新聞記事のつづき

画像1 画像1
以前に載っていた記事の、「その後」が掲載されていました。

切り取って、掲示しておくと子どもたちが読んで、友達とコメントを言い合っています。

「前にはってあった魚や」
「6センチやて」
「かわいいー」

新聞っていろんなことがのっているということを知ってくれたらいいなと思います。

よい歯の表彰

画像1 画像1
みんなにいただいた表彰状なので、今朝の児童朝会で披露しました。

歯はずっと使う大切なもの

健康の保持増進もずっと子どもの時だけでなく大人になってもずっと大切なこと

これからも健康を維持できるように努めましょう。

2月20日(月)の給食

今日の給食は、
*鶏ごぼうご飯
*とうふのみそ汁
*焼きれんこん
*牛乳
です。

【給食豆知識】
今日の給食には、焼きれんこんが登場しました。
れんこんは、泥の中を伸びた地下の茎が大きくなったものです。
風邪を防ぐビタミンCやおなかの調子を整える食物繊維などが多く含まれています。
れんこんの穴は、呼吸するための空気を取り入れる役割をしています。
今日のれんこんは、徳島県産のものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28