6月生活目標〜友だちと なかよく たすけあおう
TOP

1年 栄養指導

旭区の栄養教諭の先生が1年生の教室で「たべもののなまえをしろう」の学習を実施してくださいました。クラスのみんなで「きいろのたべもの」は、エネルギーのもとになることや「あかのたべもの」には、にく、さかな、たまご、とうふ、ぎゅうにゅうがあることや「みどりのたべもの」は、からだのちょうしをととのえるはたらきがあることなど栄養についての知識を楽しく学ぶことができました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

作品展

画像1 画像1
12月13日(火)〜12月16日(金)期末個人懇談会と並行して作品展を行い、保護者の方々に鑑賞していただきました。1・2・4・6年は絵画、3・5年は工作を展示しました。
(保護者の方の感想より)
「みんな生き生きとしたすばらしい作品ばかりで、とても良かったです。」
「子どもたちの個性が輝いていて、とても楽しく拝見しました。」
「1年生から6年生まで、みんな上手にできていました。来年も楽しみにしています。」
画像2 画像2

けがの予防週間

画像1 画像1
12月5日〜9日までの1週間、けがの予防週間として、毎日担当クラスの児童が「右側を歩きましょう」「廊下を走らずに歩きましょう」と、休み時間に呼びかけをしました。呼びかけの効果があって、廊下を走る児童がぐんと減りました。これからも右側通行を守り、安全に過ごしていきたいと思います。

なわとび集会(2・4・6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、第2回目のなわとび集会(2・4・6年)を行いました。
 2・4・6年ともなると、前跳びや後ろ跳びはお手の物…といった風に、どんどん跳んでいました。あや跳びに挑戦していた2年生が、6年生が跳ぶのをじっと見てコツをつかみ、跳べるようになった姿が見られました。また、6年生が優しく教えている姿も見られました。

正しい薬の使い方講座(6年生)

画像1 画像1
12月6日
本校薬剤師の本岡先生に来て頂き、薬の飲み方、薬の副作用について、薬物乱用についてなどお話をききました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28