<めざす子ども像>  おお「おおらかな心で明るくあいさつができる」  よ「よく考え主体的に取り組む」  ど「努力を継続し最後までやり抜く」  +「自分を大切に ひとを大切に 命を大切にする」
TOP

令和4年度 第2回 学校保健委員会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本年度の取り組みとして、給食の残食、生活習慣や起床時間、スマホ依存等について、生徒からの報告があり、議論しました。非常に分かりやすい発表もありました。
「継続しよう!自分を大切に、ひとを大切に、命を大切に」といった副題通りの内容でした。
参加者の皆さん、ありがとうございました。

令和4年度 第2回 学校保健委員会1

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、1、2年生の学年末テストの最終日でしたが、放課後14時から、学校保健委員会をおこないました。
参加者は、校医や薬剤師の先生方、PTA会長と副会長、学校職員と保健委員会の生徒たちです。

給食献立

画像1 画像1
たらフライ、すまし汁、小松菜のごまあえ、ご飯、牛乳です。

3年技術

画像1 画像1
 3年3組は技術科の情報領域の学習です。今年度、学級増に備えて工事をして、パソコン室が一般教室に改築されました。1人1台ノートパソコンが整備されているので、情報の授業も通常教室で行っています。
 今日の学習はPowerPointを使ってプレゼンテーションを作成しています。グループで作る者、1人で黙々と作る者、それぞれが自分の考えをまとめています。

3年理科

画像1 画像1
 3年2組は理科の学習です。地層について復習しています。高原先生は年間を通してPower Pointでわかりやすく図示してくださっています。
 進路が確定した生徒も、これから公立高校一般を受検する生徒も、しっかりと説明を聞いて学んでいます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

教育委員会等からのお知らせ

学校便り

学校協議会

学校評価

中学校のあゆみ(本校の各種調査・テスト結果等)

その他の配付文書

がんばる先生支援関係

各種文書