TOP

社会見学 今昔館

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生が今昔館へ社会見学に行ってきました。

今と昔の暮らし違いを、一生懸命観察し、メモすることができました。

2月24日(金)の給食

今日の給食は、
*豚肉のオイスターソース焼き
*あつあげと野菜の中華煮
*デコポン
*おさつパン
*牛乳
です。

【給食豆知識】
今日の給食には、豚肉のオイスターソース焼きとデコポンが登場しました。
豚肉には、主に体をつくるもとになるたんぱく質が多く含まれています。
また、体の疲れをとるはたらきがあるビタミンB1も多く含まれています。
豚肉に含まれるビタミンB1は、牛肉の10倍で、牛肉、豚肉、鶏肉の中では、豚肉が1番多く含まれています。
ビタミンB1は、たまねぎやねぎ、にら、にんにくと一緒に食べると、体への吸収がよくなります。
今日の給食の豚肉のオイスターソース焼きには、にんにくも使っています。
と、給食時間の給食委員会による放送でも、食育クイズを出しました。
デコポンは、今年初めての登場です。
今日のデコポンは、和歌山県産のものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(水)の給食

今日の給食は、
*カツ丼
*はくさいの甘酢あえ
*まっ茶大豆
*牛乳
です。

【給食豆知識】
今日の給食には、カツ丼とまっ茶大豆が登場しました。
カツ丼は、卵の個別対応献立です。
まっ茶大豆は、いり大豆に香りのよいまっ茶とほのかな甘さが特徴であるきび糖をからめて作られています。
まっ茶は、てん茶というお茶の葉を石うすで粉にしたもので、きび糖は、さとうきびから作る茶色の砂糖です。
給食委員会の委員も、今月の給食献立の中から「カツ丼」をおすすめしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習参観

画像1 画像1
今日は本年度最終の学習参観でした。

子どもたちは、ドキドキしながらも学習のまとめをしっかり発表していました。

保護者の皆様も静かに参観いただきありがとうございました。

2月21日(火)の給食

*ポトフ
*カレーソテー
*焼きプリン
*黒糖パン
*牛乳
です。

【給食豆知識】
今日の給食には、ポトフと焼きプリンが登場しました。
ポトフは、肉や野菜などを煮こんだフランスの家庭料理です。
煮こんだ肉と野菜をスープと一緒に食べます。
大阪市の給食では、牛肉とウインナー、じゃがいも、キャベツ、にんじん、パセリを使っています。
プリンという名前は、イギリスで生まれた料理の「プディング」からついたといわれています。
大阪市の給食の焼きプリンは、卵、牛乳、クリーム、砂糖を混ぜ合わせ、カラメルソースの上に入れ、蒸し焼きにしています。
プリンの表面にできるほのかな焦げ目が特徴です。
カラメルソースは、砂糖と水を濃い茶色になるまで煮つめて作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28