6月のせいかつもくひょうは 「あそびを くふうしよう」です

本日の7・8年生駅伝大会について

【7・8年生の保護者のみなさまへ】

 本日の駅伝大会は予定通り実施いたします。観戦、応援に来られる際には、感染症対策に努めていただき、あたたかくしてお越しくださいますようお願い申しあげます。

2月6日 小学校授業風景 4年保健

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、4年生で養護教諭による「保健」の授業がありました。
変化していく体について、クイズや動画を交えながら学習しました。二次性徴の体の変化に関して、心の変化とも絡めながら学習を進めて行きます。

2月6日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
献立は、わかさぎフライ、コーンとはくさいのスープ、カリフラワーのサラダです。
わかさぎは、寒い冬においしい魚です。凍った湖に穴を開けて釣る「わかさぎ釣り」が有名ですが、実は湖にも海にも住むことができる魚です。青森県や北海道でよくとれるそうです。わかさぎには、体をつくるたんぱく質と骨や歯をつくるカルシウムがたくさん含まれます。
今日は、丸ごと油で揚げたフライです。よくかんで食べましょう。

2月6日 朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の様子です。
今朝の全校朝会では、副校長先生から季節の変わり目である節分についてお話しいただきました。心の中に「鬼」が出てこないことをみんな願っています。

2月3日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
献立は、関東煮、きゅうりの梅風味、白花豆の煮ものです。
白花豆の正式な名前は「ベニバナインゲン」と言います。主な産地は北海道で、栽培や収穫、選別などの多くが手作業で行われるそうです。白花豆には、カリウムやカルシウムなどのミネラルがたっぷり含まれている他、ビタミンB1、たんぱく質、食物繊維がバランスよくつまっており、栄養価の高い食材だと言われています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/27 7・8年学年末テスト(〜3月1日)
もりもり食べよう週間(〜3月3日)
2/28 6年発育測定
公立特別選抜発表事前指導
3/1 もりもり食べよう週間(〜3日)
7・8年学年末テスト
公立特別選抜発表
選挙管理委員会(中)
3/2 卒業を祝う会(小)
入学オリエンテーション(6・7年)
生徒会役員選挙公示(中)
公立一般選抜出願事前指導(放課後)
3/3 公立一般選抜出願(〜6日)

校長室より

南風

運営に関する計画

校長経営戦略支援予算

学校協議会

お知らせ

安心・安全

学力・体力

PTA関係