☆ミマモルメでの欠席・遅刻等の連絡は、登校時間内(8時25分まで)にしていただきますようお願いします☆

2月20日(月)私たちにできることは・・・

画像1 画像1
校長先生の朝会でのお話に関わって。
国際紛争が及ぼす日本経済への影響は現在、物価高という形で表れてきています。
輸入に頼る日本の経済にとって、原料となるものの値上がりは、そのまま製品の値上がりにつながります。
いま、私たちに何ができるのか?
まずは、物を大切にするところから始めていきたいですね。
(校長先生からは、給食を残さない=食品ロスを防ぐ といったお話がありました)

2月20日(月)児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
(校長先生のお話)
・グリーンベルトの設置について(阿部野神社から南港通にかけて)
・最近の物価高(インフレーション)について

(看護当番の先生のお話)
・登下校時は黄帽子を被りましょう
・上着のポケットから手を出して歩きましょう
・遅刻が増えています。早寝早起き朝ごはんを心がけましょう

寒い時期になると、どうしても遅刻する人が増えます。
大切なのは、規則正しい生活習慣です!

2月17日(金) 5年調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
家庭科の「いっしょにほっとタイム」の実習として、家族団らんで食べるおやつを調理しました。
衛生に気をつけながら、白玉団子を作り、フルーツと混ぜて美味しいおやつができあがりました。
5年最後の調理実習、和やかに楽しく調理していた姿に成長を感じました。

2月17日(金) 図書ボランティアさん読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、子ども達が楽しみにしている図書ボランティアさんの「読み聞かせ」の日です。
今日は、英語の絵本の読み聞かせもあり、子ども達は興味津々で聞いていました。
終了後のお楽しみは、折り紙プレゼント。可愛らしい折り紙は、今日も大人気でした。

2月17日(金) 幼小交流会に向けて その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どのコーナーもとても楽しそうです。
きっと幼稚園の子ども達も大喜びしますね!
その日が、楽しみです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
3/1 心のアンケート 委員会活動
3/3 卒業を祝う会
3/6 公園清掃(3年)

みなみかぜ

お知らせ

学校協議会

交通安全マップ

いじめ防止基本方針

がんばる先生支援事業

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

校長室だより

学校のきまり