☆ミマモルメでの欠席・遅刻等の連絡は、登校時間内(8時25分まで)にしていただきますようお願いします☆

2月15日(水)大縄大会(高学年の部 6年1組編)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラスのみんなで目標に向かって挑む最後の行事かもしれません。
がんばれ6年生。

2月15日(水)大縄大会(高学年の部 5年2組編)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
テンポよく跳んでいきます。
回し手も、本当に大変です。

2月15日(水)大縄大会(高学年の部 5年1組編)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の中学年もすごかったですが、高学年ともなると縄の旋回スピードがさらに速まります。
跳躍区間を短くして、跳躍回数を順調に増やしていきます。

2月14日(火)ふれあい教育〜手話で校歌を唄おう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は本校生涯学習ルームのコーラスグループ「南の風」のみなさんにお越しいただき、2年生が手話を交えた校歌の指導を受けました。
柔らかな歌詞と温かみのある手話が渾然となって、いつもとは少しちがった校歌に聞こえました。
2年生には、ぜひ手話をマスターしてたくさんの人たちに、この歌の想いを届けてほしいと思います。

コロナ禍の中、ここ数年はコーラスの方たちとの交流が完全にストップしていましたが、およそ3年ぶりに、ミナミの恒例行事だった手話歌が今日復活しました。

南の風のみなさん、ありがとうございました。

2月14日(火)やったぜ!!(中学年大縄大会 結果)

画像1 画像1
中学年クラスで、制限時間内に最も多く跳んだのは・・・
「4年1組」でした。

どのクラスも最後まであきらめずに跳び続ける姿勢が本当に見事でした。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
3/1 心のアンケート 委員会活動
3/3 卒業を祝う会
3/6 公園清掃(3年)

みなみかぜ

お知らせ

学校協議会

交通安全マップ

いじめ防止基本方針

がんばる先生支援事業

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

校長室だより

学校のきまり