☆ミマモルメでの欠席・遅刻等の連絡は、登校時間内(8時25分まで)にしていただきますようお願いします☆

7月4日(月)ミナミンピック検定試験〜ライン・トレーニング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から始まったミナミンピック検定試験。
初日のトップバッターは3年生です。
初級、中級、上級、それぞれの技を自分で選び審査を受けます。
指導と判定をするのは運動委員会と保健委員会、あとは先生たちです。
今週は戻り梅雨の影響で外で体を動かせない分、貴重な運動時間となりそうです。

7月4日(月)児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長先生の西瓜にまつわるお話、運動委員会、保健委員会、美化委員会からのミナミンピック週間、なかよしぴかぴか週間についての連絡などがありました。

校長先生の西瓜のお話の中で、給食に出る西瓜を切り分けるときのエピソードがありました。さて、ここで問題です。

Q.給食調理員さんたちは、西瓜1玉を何等分に切り分けているでしょう?
ア 36等分 イ 48等分 ウ 64等分

答えは、お子さんからお聞きください。しかし、なかなかの職人技です。

PTA人権講習会 開催

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月2日(土)に多目的室でPTA人権啓発・成人教育委員会主催による「手話講習会」を行いました。講師の先生は、手話うたを広めておられる藤岡扶美先生。
 多目的室には、子どもたちや保護者が30名ほど集まり、楽しくなごやかな雰囲気の中で、手話うたや絵本の読み聞かせ等がすすめられました。
 参加した子どもたちは、藤岡先生から「はじめまして」のあいさつや、たくさんの言葉を手話で教えていただき、楽しみながら学習することができました。
 天候により、残念ながら校庭開放は中止になりましたが、集まった子どもたちは、とっても楽しそうでした。
 主催していただいたPTA委員の皆様にお礼を申し上げます。

7月1日(金)林間学習保護者説明会を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
暑い中でしたが、多数のご参加をいただきましてありがとうございました。
本日欠席された方には、次週、説明会資料をお渡しさせていただきます。

7月1日(金)マフラーではありません

画像1 画像1
画像2 画像2
保健室前の掲示板にマフラーを巻いたミナミンが登場。
マフラー?
よく見ると、ちがっていました。

熱中症予防はミナミンに学べ!です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
3/1 心のアンケート 委員会活動
3/3 卒業を祝う会
3/6 公園清掃(3年)

みなみかぜ

お知らせ

学校協議会

交通安全マップ

いじめ防止基本方針

がんばる先生支援事業

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

校長室だより

学校のきまり